「身の丈に合う」という言葉には、「自分の能力や経済的な条件に合わせて無理をしないようにする」という意味があります。
見栄やはったりで無理しているときによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「身の丈に合う」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
身の丈に合うの意味は『分不相応』
身の丈に合うの読み方は「みのたけにあう」です。
語源は具体的な歴史的な記録はありません
『身の丈に合う』には
- 自分の生活水準に合っていること
- 見栄を張って偽らずにありのままでいること
- 自分のレベルに合っていること
などの意味があります。
「身の丈に合う」の正しい使い方を例文で紹介!
「身の丈に合う」は、自己水準を超えて見栄を張り、無理しているときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
海外旅行に行きたいけれど、交通費や宿泊費を考慮して身の丈に合った予算内で計画しています。
例文②
健康を維持するために、食事や運動は身の丈に合ったものを選ぶようにしています。
例文③
身の丈に合わない高級品を買うと、経済的に苦しくなる可能性があります。
例文④
給料が少ないので、無理をせずに身の丈に合った生活を送るように心掛けています。
例文⑤
スポーツを始める際は、無理をせずに自分の身の丈に合った運動量から始めることが大切です。
「身の丈に合う」という言葉で人に注意する場合には、上からの立場でいいがちになってしまう場合が多いので説教臭くならないように気をつけましょう。
「身の丈に合う」の類義語・言い換え4選
『身の丈に合う』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 分相応
- 適切
- 相応しい
- 適当
類義語①分相応の意味
その人の身分や能力にふさわしいこと。また、そのさま。応分。
引用:weblio辞書
仕送りしてもらっている独り暮らしの学生は、分相応の暮らしをして学業に励んでいる。
類義語②適切の意味
状況・目的などにぴったり当てはまること。その場や物事にふさわしいこと。また、そのさま。
引用:weblio辞書
経験者の彼がチームのリーダーであるのが適切だ
類義語③相応しいの意味
似つかわしい。つり合っている。
引用:weblio辞書
社長の一人娘には、私よりもっと相応しい人がいます。
類義語④適当の意味
ほどよいことや、条件や目的にうまく当てはまること、いい加減であるさまのことである。
引用:weblio辞書
この本は、小さい子供が読むのに適当ではない
「身の丈に合う」は英語で『suitable』
身の丈に合うは英語の『suitable』に言い換えることができます。
英語の『suitable』には
- 適当な
- 適切な
- 適した
- ふさわしい
という意味があります。
「身の丈に合う」の対義語・反対語は『身の丈に合わない』
身の丈に合うの対義語は、『身の丈に合わない』になります。
身の丈に合わないには
- 身に余る
- 分不相応な
- 相応しくない
などの意味があり、能力や器や度量が役割・立場の能力を超えているときに用いられます。
当社の身の丈に合わない事業のせいで、会社が傾く原因になった。
「身の丈に合う」とは、人や立場に合った適切な行動を肯定的に示すことを表します。
「身の丈に合わない」とは、不適切な行動を否定的に指摘し、リスクを強調します。