「愛着がわく」という言葉には、「心が惹かれるものを大切にする」という意味があります。
自分が大切にする人や物などに対してよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「愛着がわく」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
愛着がわくの意味は『深く心が惹かれるものを大切にする』
愛着がわくの読み方は「あいちゃくがわく」です。
語源は元々仏教で使用されていた言葉で、愛情に執着する状態・心がとらわれてしまう状態の意味でした。
現代ではマイナスの意味合いが薄れ、大切にするというよりポジティブな意味合いとして一般的に使われるようになりました。
『愛着がわく』には
- 心が惹かれたものを大切にする
- 執着する
- 可愛がる
などの意味があります。
「愛着がわく」の正しい使い方を例文で紹介!
「愛着がわく」は、人や物に対して大切にしたり・可愛がったりする時に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
公園で餌をあげている野良猫に愛着がわく。
例文②
今のこの仕事が好きで、会社にも愛着がわく。
例文③
長く使用しているこの手帳に愛着がわく。
例文④
同郷出身というだけで、あの人に愛着がわく。
例文⑤
捨てようと思っていたものに愛着がわく。
【愛着がわくを使う時の注意点】
仏教用語や哲学的な意味だと「あいじゃくがわく」といい、対象となるものに執着したり、心が捕らわれてしまう意味合いになりますが、現代では「あいちゃくがわく」という読み方で、心惹かれている物や人に対して「大切に扱う・可愛がる」という意味合いが強いです。
「愛着がわく」の類義語・言い換え5選
『愛着がわく』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 愛情を注ぐ
- 慈しむ
- 可愛がる
- ほれ込む
- 溺愛する
類義語①愛情を注ぐの意味
ひたすらに大事に思うさま、愛しむ心を向けるさまなどを意味する表現。
引用:Weblio辞書
大切に育ててきた愛犬にこれ以上ないくらい愛情を注ぐ。
類義語②慈しむの意味
[動マ五(四)]目下の者や弱い者に愛情を注ぐ。かわいがって大事にする。「わが子を—・む」
[補説] 平安時代の「うつくしむ」が、「いつ(斎)く」への連想などの結果、語形が変化し、中世末ごろ生じた語。
[可能] いつくしめる
引用:Weblio辞書
愛する娘を慈しむ。
類義語③可愛がるの意味
[動ラ五(四)]
1 かわいらしいと思って、優しく扱う。「子供を—・る」
2 ひいきする。目をかけてやる。「ひいき筋に—・られた役者」
3 (反語的に用いて)痛い目にあわせる。手荒く扱う。しごく。「そいつを—・ってやれ」
[可能] かわいがれる
引用:Weblio辞書
遊びに来る親戚の子供を可愛がる。
類義語④ほれ込むの意味
[動マ五(四)]すっかりほれる。深く好意を抱く。「人柄に—・む」
引用:Weblio辞書
あの人の人柄にほれ込む。
類義語⑤溺愛するの意味
[名](スル)むやみにかわいがること。盲愛。「一人娘を—する」
引用:Weblio辞書
一人っ子だからなのか、あの父親は自分の娘を溺愛する。
「愛着がわく」は英語で『grow attached to』
愛着がわくは英語の『grow attached to』に言い換えることができます。
英語の『grow attached to』には
- 愛情を感じる
- 執着する
という意味があります。
「愛着がわく」の対義語・反対語は『無関心』
愛着がわくの対義語は、『無関心』になります。
無関心には
- 関心が無い
- 興味がない
- 無頓着
などの意味があり、人や物事に関して興味を持たない時に用いられます。
あの人は家族に関して無関心だ。
〈愛着がわくと無関心の違い〉
「愛着がわく」は人や物事に対しての関心度合いが高く、反対に「無関心」は関心が低いことです。