「祝辞」という言葉には、「祝いの言葉」という意味があります。
入学式や結婚式などのお祝いの席でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「祝辞」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「祝辞」の意味は『祝いの言葉』
祝辞の読み方は「しゅくじ」です。
語源は漢字の「祝」と「辞」から来ており、
- 「祝」は祝う
- 「辞」は言葉
の2つが合わさってできた言葉です。
『祝辞』には
- 祝いの言葉
- 祝詞
などの意味があります。
「祝辞」の正しい使い方を例文で紹介!
「祝辞」は、お祝いの席での挨拶に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
子どもの入学式での祝辞がとても良い内容だった。
例文②
結婚式での主賓の祝辞を直属の上司にお願いしよう。
例文③
首相からB国首相に対する祝辞が述べられた。
【祝辞を使う時の注意点】
祝辞には「述べる」という意味は含まれていません。
したがって、お祝いの言葉を述べることを指す場合、「祝辞を述べる」と表現します。
「祝辞」の類義語・言い換え5選
『祝辞』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 慶賀
- 寿
- 奉祝
- 祝詞
- 慶祝
類義語①慶賀の意味
本日は晴れの席にお招きいただき、慶賀に堪えません。
類義語②寿の意味
- 祝いの言葉を言うこと。また、その言葉。ことほぎ。「婚姻の—を述べる」
- めでたいこと。いわい。よろこび。また、その儀式。「—を成す」
- 命の長いこと。長生き。長命。長寿。「—を保つ」
引用:weblio辞書
部下の結婚について寿を述べる。
類義語③奉祝の意味
[名](スル)つつしんでお祝いをすること。「御即位を―する」「―行事」
引用:goo辞書
近くの神社で奉祝行事が執り行われる。
類義語④祝詞の意味
- 神に祈る言葉。のりと。
- 祝いの言葉。祝辞。「新年の―を述べる」
引用:goo辞書
子どもの七五三で神職に祝詞をささげていただく。
類義語⑤慶祝の意味
[名](スル)喜び祝うこと。
引用:goo辞書
慶祝会席を予約できるお店を探そう。
「祝辞」と「祝詞」の違いは?
「祝辞」と「祝詞」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「祝辞」と「祝詞」には祝いの言葉という共通の意味がありますが、読み方と使い方に違いがあります。
「祝辞」の読み方は「しゅくじ」のみで祝いの言葉という意味しかありませんが、
「祝詞」には「しゅくし」「のりと」、「しゅうし」という3種類の読み方があります。
そのうち「しゅくし」と「のりと」には、神に祈る言葉という意味があります。
主に一般的なお祝いの席では「祝辞」、神前の儀式では「祝詞」と表現することが多いようです。
「祝辞」は英語で『congratulations』
祝辞は英語の『congratulations』に言い換えることができます。
英語の『congratulations』には
- 祝いの言葉
- 祝辞
という意味があります。
「祝辞」の対義語・反対語は『弔辞』
祝辞の対義語は、『弔辞』になります。
弔辞には
- 死者を弔うことば
- 弔詞
などの意味があり、故人にお別れの言葉を贈る際に用いられます。
亡くなった恩師へ、弔辞を述べることになった。
祝辞はめでたいお祝いの席で使われますが、弔辞は故人への別れを惜しむための席で使われる言葉です。
お互いに意味上の対をなす関係であるため、対義語として使用することができるでしょう。