「気概」という言葉には、「困難にくじけない強い意志・気性」という意味があります。
強い精神力や根性を持ち合わせていることに対してよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「気概」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「気概」の意味は『困難にくじけない強い意志・気性』
気概の読み方は「きがい」です。
「気」は小学1年生、「概」は中学2年生で習う漢字で、
- 「気」は心のはたらき・意識・性質
- 「概」はようす・おもむき
の2つが合わさってできた言葉です。
『気概』には
- 困難にくじけない強い意志・気性
などの意味があります。
「気概」の正しい使い方を例文で紹介!
「気概」は、人が困難な状況でも諦めずとても強い意志や心の強さを表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
日本代表の中でも、一番気概を感じるのはゴールキーパーだと思う。
例文②
入社してきた新人社員の中で気概のある人は一人しかいない。
例文③
後輩たちから、このプロジェクトを必ずやり遂げると気概を感じています。
例文④
最近の若い子にしては、気概を感じるのでこの仕事を任せたいと思います。
例文⑤
このチームのキャプテンは気概に溢れた彼を推薦したい。
【気概を使う時の注意点】
「気概」は困難な状況や挑戦の中でもくじけずにとても強い意志や心の強さを持っていることを意味しています。
「気概」は人から「感じられるもの」というニュアンスの言葉なので、自分について「気概がある」と表すのは不自然です。
客観的に見て、困難に屈しない強い意志を感じられる人に対して「気概」を使うようにしましょう。
「気概」の類義語・言い換え5選
『気概』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 気骨
- 意欲
- 度胸
- 根性
- ガッツ
類義語①気骨の意味
気骨のある若者を支えて応援していきたい。
類義語②意欲の意味
- 進んで何かをしようと思うこと。また、その心の働き。
- 哲学で、種々の動機の中から選択した目標に、積極的に働く意志活動。狭義には、主観的、特殊的な意志活動、すなわち任意・気随の意。
引用:weblio辞書
息子の練習への意欲を勉強にも感じられたらいいなと思っている。
類義語③度胸の意味
彼には度胸がないので、無難な策を提案するだろう。
類義語④根性の意味
- その人の本来的に持っている性質。しょうね。また、あるものに特有の性質。
- 物事をあくまでやりとおす、たくましい精神。気力。
引用:weblio辞書
やはり根性のあるタイプが成功するのだと思う。
類義語⑤ガッツの意味
がんばる気力。根性。
引用:goo辞書
ガッツのある選手は、チーム全体を戦う雰囲気へと導いてくれる。
「気概」と「気合い」の違いは?
「気概」と「気合い」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「気概」には困難にくじけない強い意志・気性という意味がありますが、
それに対し「気合い」には、精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢いという意味があります。
「気概」や「気合」はどちらも気持ちを表すときに使われる言葉です。
「気概」は困難や苦難に立ち向かう強い心や精神力を表すときに使われ、「気合い」は精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢いを表すときに使われます。
また、「気合い」は日常的な生活や仕事の初めや、スポーツの試合などに声を出して力を入れることや活を入れることを示す時など様々な場面で用いられます。
「気概」は英語で『mettle』
気概は英語の『mettle』に言い換えることができます。
英語の『mettle』には
- 勇気
- 根性
- 気概
という意味があります。
「気概」の対義語・反対語はありません
気概の対義語は、ありません。