「持て余す」という言葉には、「扱いに困ることや手に負えない様子」という意味があります。
日常的に時間や暇に対してよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「持て余す」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
持て余すの意味は『扱いに困ることや手に負えない様子』
持て余すの読み方は「もてあます」です。
語源は多すぎて扱いきれないことの意味で「手に余る」という言葉から派生してできた言葉だと言われており、
『持て余す』には
- 取り扱い方や処置に困る
- もちあつかう
などの意味があります。
「持て余す」の正しい使い方を例文で紹介!
「持て余す」は、扱いに困ることや手に負えない様子を表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
急に仕事が休みになってしまい暇を持て余していました。
例文②
完全に暇をっ持て余してしまい、何をしたらいいか分からない状態でした。
例文③
食材を安いからと多く買い過ぎて持て余してしまうパターンが多い。
例文④
祖父母に子ども達を預けたら、わんぱく過ぎて持て余している様子でした。
例文⑤
最新のスマホは機能を持て余してしまうので、前モデルを購入しました。
【持て余すを使う時の注意点】
「持て余す」は扱いに困ることや手に負えない様子を意味し、何かをうまく対処できないことを表す時に使われます。
また、人や感情・物など様々な物事に対しても使える言葉で、日常会話では「暇」や「時間」などに対してよく使われています。
「持て余す」の類義語・言い換え5選
『持て余す』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 手に負えない
- 手に余る
- 手を焼く
- 始末に負えない
- 厄介
類義語①手に負えないの意味
自分の力では扱いきれない。手に余る。
引用:weblio辞書
猫を一時的に預かっているのですが、ヤンチャすぎて手に負えない状態です。
類義語②手に余るの意味
物事が自分の能力以上で、その処置ができない。手に負えない。
引用:goo辞書
今回依頼された仕事は時間もかかる上、手に余る内容だったので断りました。
類義語③手を焼くの意味
うまく処理できなくて困る。てこずる。もてあます。
引用:goo辞書
今思えば、思春期頃の私に親も手を焼いたと思います。
類義語④始末に負えないの意味
どうしようもない。処理できない。手に負えない。
引用:goo辞書
かわいいけど、始末に負えないいたずらっ子たちには参りました。
類義語⑤厄介意味
この仕事はかなり厄介な案件で、うまく処理できるか不安です。
「持て余す」と「手に負えない」の違いは?
「持て余す」と「手に負えない」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「持て余す」には扱いに困ることや手に負えない様子という意味がありますが、
それに対し「手に負えない」には、自分の力では扱いきれないという意味があります。
どちらも処理に困る様子という意味は共通していますが、「持て余す」は時間や暇に対して使うことが多く、「手に負えない」は生き物に対して使うことが多い言葉です。
「持て余す」は英語で『be too much for one』
持て余すは英語の『be too much for one』に言い換えることができます。
英語の『be too much for one』には
- もてあます
という意味があります。
「持て余す」の対義語・反対語は『追われる』
持て余すの対義語は、『追われる』になります。
追われるには
- 追っ手がかかる
- 目下行うべきことがあり忙しくする
- 地位を剥奪される
などの意味があり、行うべきことがあり忙しい様子を表すときに用いられます。
仕事が忙しく、時間に追われる毎日です。
「持て余す」は取り扱い方や処置に困る様子を意味し、「追われる」は目下行うべきことがあり忙しい様子という意味です。