おためごかしの意味とは?正しい使い方・例文を簡単に解説!類義語は?

女性

「おためごかし」という言葉には、「表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「おためごかし」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

おためごかしの意味は『表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること』

女性

【おためごかしの意味】

表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること。じょうずごかし。

引用:goo辞書

おためごかしの漢字表記は「御為ごかし」です。

明確な語源は不明ですが、相手を敬うという意味の「御為」と、自分の利益のために口実を作ることを表す「ごかし」が組み合わされた言葉です。

『おためごかし』には

  • 表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ること
  • じょうずごかし

などの意味があります。

おためごかしの正しい使い方を例文で紹介!

女性

おためごかし」は、表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

彼のおためごかしには嫌気がさします。

例文②

B男

見え透いたおためごかしの言葉は嫌いです。

例文③

C子

あの人の言動がおためごかしだということに気付けない君にも呆れる。

例文④

B子

胡散臭い人だなぁと思っていたらやっぱり裏があった。所詮おためごかしだ。

例文⑤

C男

もう、おためごかしはやめてくれ。

おためごかしを使う時の注意点】

「おためごかし」は、親切な人のふりをして、取り入ることを意味する言葉です。

直接的な悪い意味はありませんが、人を欺くというニュアンスで使われる場合が多いですので、使用の際には注意しましょう。

おためごかし類義語・言い換え3選

女性

おためごかし』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 綺麗事
  2. おべっか
  3. 上手ごかし

類義語①綺麗事の意味

実情にそぐわない、体裁ばかりを整えた事柄。

引用:goo辞書

B子

綺麗事だけでは、人生うまくいかないんだよ。

類義語②おべっかの意味

相手の機嫌をとろうとして、へつらったり、心にもないお世辞を言うこと。また、その言葉。おべんちゃら。

引用:goo辞書

A子

彼は先輩へのおべっかが上手い。

類義語③上手ごかしの意味

口先がうまく、へつらって相手に親切らしく見せかけ取り入ること。おためごかし。

引用:goo辞書

B男

彼女は上手ごかしだと噂になっている。

独りよがりの意味

おためごかし「慇懃無礼」の違いは?

男性

「おためごかし」と「慇懃無礼」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

おためごかし」には表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ることという意味がありますが、

それに対し「慇懃無礼」には、言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさまという意味があります。

「おためごかし」は、表面上は相手の為を思っているように見せかけているけれど、実は自分の利益を図ることを表しますが、「慇懃無礼」は礼儀正しいようで、実は他者を見下ろしているという意味で使われます。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので、使用の際には注意しましょう。

おためごかしは英語で『ostensibly for somebody's good

男性

おためごかしは英語の『ostensibly for somebody's good』に言い換えることができます。

ostensibly for somebody's goodの意味

おためごかしに

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『ostensibly for somebody's good』には

  • おためごかしに

という意味があります。

「おためごかし」の対義語・反対語は『直言

人

おためごかしの対義語は、『直言』になります。

直言の意味

思っていることをありのままに言うこと。また、面と向かって直接に言うこと。

引用:goo辞書

直言には

  • 思っていることをありのままに言うこと
  • 面と向かって直接に言うこと

などの意味があり、思っていることをありのままに言うことを表す際に用いられます。

B男

部内でどうしても許せないことがあり、社長に直言した。

表面は人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ることという意味の「おためごかし」に対して、

思っていることをありのままに言うことという意味の「直言」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

矢鱈(やたら)の意味

目次