いけずの意味とは?どこの方言?京都?正しい使い方や意地悪との違いを解説!

金閣寺

「いけず」という言葉には、「意地が悪いこと」という意味があります。

意地悪な人を表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「いけず」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

いけずの意味は『意地が悪いこと』

女性

【いけずの意味】

1 (関西地方で)意地が悪いこと。また、そういう人や、そのさま。

2 《近世上方語》悪人。ならず者。

引用:goo辞書

いけずの漢字表記は「行けず」です。

語源は諸説ありますが、「池之端の芋茎(いけのはたのずいき)」という言葉だと言われています。

里芋の葉茎である芋茎が池の養分や水分を独占してしまう様子から、「意地悪」という意味で使われている言葉です。

この「池之端の芋茎」が転じて「いけず」となり、江戸時代に大阪の洒落言葉として広まったことから、関西圏の方言として使われるようになりました。

『いけず』には

  • 意地が悪いこと
  • 悪人
  • ならず者

などの意味があります。

いけずの正しい使い方を例文で紹介!

男性

いけず」は、意地が悪いことを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

山田さんって、ほんまいけずな人やわ。

例文②

B男

そんなこと言うなんて、いけずやなぁ。

例文③

C子

いけずなこと言わないで。

例文④

B子

陰でコソコソ言いふらすなんて、いけずなんだから!

例文⑤

C男

いけずなところも、かわいいなぁ。

いけずを使う時の注意点】

京都のイメージが強い言葉ですが、関西地方全体で広く使われています。

「いけず」は、意地悪という意味で使われますが、憎たらしいけど憎みきれないという、愛憎が入り混じったニュアンスで使われる言葉です。

いけず類義語・言い換え4選

女性

いけず』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 意地悪
  2. 底意地が悪い
  3. ひねくれる
  4. 嫌み

類義語①意地悪の意味

わざと人を困らせたり、つらく当たったりすること。また、そのさまや、そういう人。

引用:goo辞書

B子

娘がクラスメイトに意地悪されたと泣いて帰ってきました。

類義語②底意地が悪いの意味

表面的には見えないが、心の奥底に意地の悪いところがある。

引用:goo辞書

A子

義姉は、底意地位が悪い人だ。

類義語③ひねくれるの意味

性質・考え方などがねじけて素直でなくなる。

引用:goo辞書

B男

彼女はひねくれている。

類義語④嫌みの意味

人に不快な思いを与える言動。あてつけや皮肉。また、それによって不快感を与えるさま。

引用:goo辞書

B子

あの人は、何かにつけて嫌みを言ってくる。

悪態をつくの意味

いけず「意地悪」の違いは?

女性

「いけず」と「意地悪」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

いけず」には意地が悪いことという意味がありますが、

それに対し「意地悪」には、わざと人を困らせたり、つらく当たったりすることという意味があります。

「いけず」は、関西地域で使われる方言ですが、「意地悪」は標準語として使われます。

また、「いけず」は女性的な言い回しで「意地悪」よりも柔らかい表現として使われることが多いです。

どちらも文脈や言い方でニュアンスの異なる言葉ですので、時と場合に応じて使い分けましょう。

いけずは英語で『unkind』

女性

いけずは英語の『unkind』に言い換えることができます。

unkindの意味

不親切な、薄情な、冷酷な、(…に)不親切で、冷酷で、不親切で、薄情で、ひどい、悪い

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『unkind』には

  • 不親切な
  • 薄情な

などという意味があります。

「いけず」の対義語・反対語は『お人よし

手

いけずの対義語は、『お人よし』になります。

お人よしの意味

何事も善意にとらえる傾向があり、他人に利用されたりだまされたりしやすいこと。また、そのさまや、そういう人物。

引用:goo辞書

お人よしには

  • 何事も善意にとらえる傾向があり、他人に利用されたりだまされたりしやすいこと

などの意味があり、人を疑わずに、信じやすく騙されやす気立のよい人を表す際に用いられます。

B男

兄は本当にお人よしで、こちらが心配になる。

意地が悪いことという意味の「いけず」に対して、何事も善意にとらえる傾向がある気立のよさを表す「お人よし」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

嫌味の意味

目次