「詰んだ」という言葉には、「物事が立ち行かなくなり、もう解決方法や救済方法などが見つからない状況」という意味があります。
若い世代の会話やSNSなどでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「詰んだ」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
詰んだの意味は『物事が立ち行かなくなり、もう解決方法や救済方法などが見つからない状況』
詰んだの読み方は「つんだ」です。
語源は、将棋用語で王将の逃げ場がなくなる意味の「詰み」から来ており、
『詰んだ』には
- 物事が立ち行かなくなり、もう解決方法や救済方法などが見つからない状況
などの意味があります。
「詰んだ」の正しい使い方を例文で紹介!
「詰んだ」は、物事に行き詰まり、手の施しようのない状況を表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
息子が、夏休み最終日なのに宿題にまったく手を付けていない。詰んだ。
例文②
今思い出したのだが、昨日が提出日だった。詰んだ。
例文③
14時からの友人の結婚式、雷で飛行機が下りず間に合わなくて詰んだ。
例文④
今季初でエアコン付けたら、まったく冷えず故障が発覚した。詰んだ。
例文⑤
顔も性格もいまいち、仕事もできないとなると、趣味のゲームしか残ってなくて笑えない。人生詰んだ。
【詰んだを使う時の注意点】
「詰んだ」は「詰む」過去形で、物事が立ち行かなくなり、もう解決方法や救済方法などが見つからない状況という意味です。
若者の間で流行っている「若者言葉」のひとつで、追い詰められていてどうしようもないようなネガティブな場面で使われることが多いです。
また、「詰んだ」のような若者言葉は相手に理解してもらえない可能性もあり、フランクな印象を相手に与えてしまうためビジネスシーンや目上の人に使うことは避けた方が良いでしょう。
「詰んだ」の類義語・言い換え4選
『詰んだ』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 無理ゲー
- 絶望的
- 為す術がない
- 八方塞がり
類義語①無理ゲーの意味
《「ゲー」はゲームの略》俗に、難度の高すぎるコンピューターゲームのこと。転じて、実現不可能だったり、達成が非常に困難だったりする物事のたとえ。
引用:goo辞書
かなり難しい課題を、来週までに提出なんて無理ゲーだ。
類義語②絶望的の意味
希望や期待がまったく失われそうなさま。望みを捨ててあきらめたさま。
引用:コトバンク
明日の試合に勝ったとしても、優勝は絶望的です。
類義語③為す術ががないの意味
行えることがない。できる手段がない。手詰まり。
引用:weblio辞書
これ以上の解決策のなく、為す術がない。
類義語④八方塞がりの意味
仕事もプライベートもうまくいかない。まさに八方塞がりです。
「詰む」と「積む」の違いは?
「詰む」と「積む」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「詰む」には将棋で王将が囲まれて逃げ場がなくなる・行き詰まることという意味がありますが、
それに対し「積む」には、 物の上にさらに物を置く・次々と重ねるという意味があります。
どちらも「つむ」と読む同音異義語ですが、「詰む」は 行きづまったり窮することを表す際に使われ、
「積む」は物の上にさらにものを置いて重ねることや行為・経験を重ねることを表現する際に使われます。
「詰んだ」は英語で『washed up』
詰んだは英語の『washed up』に言い換えることができます。
英語の『washed up』には
- 成功の見込みがない・役に立たなくなっている・終わっている・おしまいである
- 疲れ切っている・ぼろぼろになっている
という意味があります。
「詰んだ」の対義語・反対語は『突破』
詰んだの対義語は、『突破』になります。
突破には
- 突き破ること
- 困難や障害などを克服すること
- ある目標・数量を超えること
などの意味があり、困難な状況に当たり、そこを突き破ることを表すときに用いられます。
高校入試で難関を突破することができました。
「詰んだ」は「詰む」の過去形で、物事が立ちいかなくなり解決方法や救済方法などが見つからない状況を指し、「突破」は突き破ること・困難や障害などを克服することを意味しています。