「くわばらくわばら」という言葉には、「災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える、まじない」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「くわばらくわばら」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「くわばらくわばら」の意味は『災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える、まじない』
くわばらくわばらの漢字表記は「桑原桑原」です。
語源は、京都の桑原という地名です。
平安時代、激しい落雷があった時に「桑原」という場所にだけ雷が落ちませんでした。
このことから、雷を避けるおまじないとして「くわばらくわばら」と唱えられるようになったと言われています。
『くわばらくわばら』には
- 災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える、まじない
などの意味があります。
「くわばらくわばら」の正しい使い方を例文で紹介!
「くわばらくわばら」は、災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
今日は夕方から雷雨が予想されるらしい。くわばらくわばら。
例文②
落雷があると、よく祖母が「くわばらくわばら」と唱えていた。
例文③
近いうちに大きな地震が起こると言われている。くわばらくわばら。
例文④
今日は朝からついてない。くわばらくわばら。
例文⑤
やけに部長の機嫌が悪いので、とばっちりを喰らうかもしれない。くわばらくわばら。
【くわばらくわばらを使う時の注意点】
「くわばらくわばら」は、雷を避けるためのおまじないとして唱えられていた言葉ですが、天災だけでなく、災難なことや不運なことを避けたい時にも唱えられています。
「くわばらくわばら」の類義語・言い換えは「鶴亀鶴亀」
『くわばらくわばら』の類義語や言い換えの言葉は「鶴亀鶴亀」です。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 鶴亀鶴亀
類義語①鶴亀鶴亀の意味
縁起直しのまじない文句。「桑原桑原」と同様。
引用:Weblio辞書
これ以上大きな地震が来ませんように…鶴亀鶴亀。
「くわばらくわばら」は英語で『Heaven forbid』
くわばらくわばらは英語の『Heaven forbid』に言い換えることができます。
英語の『Heaven forbid』には
- 桑原桑原
という意味があります。
「くわばらくわばら」の対義語・反対語はありません
くわばらくわばらの対義語は、ありません。