「首をかしげる」という言葉には、「疑問に思う・不審に思う」という意味があります。
日常会話でもよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「首をかしげる」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
首をかしげるの意味は『疑問に思う・不審に思う』
首をかしげるの読み方は「くびをかしげる」です。
語源は、「何かをかたむける・斜めにする」という意味の「傾げる」から来ており、人は考え事をする時に首を少し動かすことが多いことから、「首をかしげる」という表現が生まれました。
『首をかしげる』には
- 疑問に思う
- 不審に思う
などの意味があります。
「首をかしげる」の正しい使い方を例文で紹介!
「首をかしげる」は、疑念や不審を持つ様子を表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
誰の為の政治なのか分からない選挙の公約に、首をかしげる国民は多いと思います。
例文②
できない理由を聞いたら、首をかしげるしかない訳の分からない理由だった。
例文③
家計簿をつけていますが、何度計算しても合わなくて首をかしげています。
例文④
会議で、一人の意見にみんな首をかしげていました。
例文⑤
学校のいじめについての対応には首をかしげざるを得ない。
【首をかしげるを使う時の注意点】
「首をかしげる」は疑問に思う・不審に思うという意味で、「おかしい」または「変だ」という直接的な表現を避ける際によく使われています。
やんわりと自分の疑問や不審に思った気持ちを伝える時に使うようにしましょう。
「首をかしげる」の類義語・言い換え4選
『首をかしげる』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 首をひねる
- 訝る
- 疑念
- 懐疑的
類義語①首をひねるの意味
あのサスペンスドラマは、誰もが首をひねる不可解な事件から始まって面白い内容だった。
類義語②訝るの意味
彼は、警察が不審な挙動を訝るからか、証拠写真を見せていました。
類義語③疑念の意味
夜になると出かけている妻の行動に疑念を持っています。
類義語④懐疑的の意味
向こうから提案される儲け話は懐疑的に見るべきだと思います。
「首をかしげる」と「首をひねる」の違いは?
「首をかしげる」と「首をひねる」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「首をかしげる」には疑問に思う・不審に思うという意味がありますが、
それに対し「首をひねる」には、理解できずに考えこむ・疑わしく思ったり不賛成の意を示したりするという意味があります。
どちらも首を使った慣用句で、「首をひねる」の方がやや直接的な印象が強くなります。
理解が出来ずに考え込むという場面では「首をひねる」、おかしいとは思うが考えすぎかもしれないという場面では「首をかしげる」を使うようにしましょう。
「首をかしげる」は英語で『cock one's head inquiringly』
首をかしげるは英語の『cock one's head inquiringly』に言い換えることができます。
英語の『cock one's head inquiringly』には
- 不審そうに首をかしげる
という意味があります。
「首をかしげる」の対義語・反対語はありません
首をかしげるの対義語は、ありません。