呪詛の意味とは?正しい使い方・例文をわかりやすく解説!類義語は?

手

「呪詛」という言葉には、「神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすること」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「呪詛」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

呪詛の意味は『神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすること』

藁人形

【呪詛の意味】

神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすること。のろうこと。

引用:goo辞書

呪詛の読み方は「じゅそ」です。

明確な語源や由来はありませんが、「呪」と「詛」のそれぞれの意味は、

  • 「呪」は、まじない
  • 「詛」は、呪い

この2つが合わさってできた言葉です。

『呪詛』には

  • 神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすること
  • のろうこと

などの意味があります。

呪詛の正しい使い方を例文で紹介!

呪いの人形

呪詛」は、神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

彼女には呪詛の才能がある。

例文②

B男

呪詛が効くことを願っています。

例文③

C子

この呪詛を唱えることで、彼に災いをもたらすでしょう。

例文④

B子

あの一族のことを、彼は深く呪詛し続けている。

例文⑤

C男

子供達は、アニメの主人公が唱える呪詛を真似している。

呪詛を使う時の注意点】

「呪詛」は、平安時代の貴族たちが行っていたと言われています。

現代の日常生活ではほとんど使われることはなく、小説や映画、アニメなどで使われる言葉です。

呪詛類義語・言い換え3選

呪いの人形

呪詛』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 呪い
  2. 祟り
  3. 恨む

類義語①呪いの意味

のろうこと。呪詛 (じゅそ) 。

引用:goo辞書

B子

この話は、主人公が呪いをかけられるところから始まります。

類義語②祟りの意味

神仏や怨霊 (おんりょう) などによって災厄をこうむること。罰 (ばち) ・科 (とが) ・障りと同義的に用いられることもある。

引用:goo辞書

A子

昔、津波は神の祟りだと言われていた。

類義語③恨むの意味

ひどい仕打ちをした相手を憎く思う気持ちをもちつづける。

引用:goo辞書

B男

彼女に浮気されたことは、一生恨むだろう。

弱り目に祟り目の意味

呪詛「呪術」の違いは?

蝋燭

「呪詛」と「呪術」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

呪詛」には神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすることという意味がありますが、

それに対し「呪術」には、神や精霊などの超自然的力や神秘的な力に働きかけ、種々の願望をかなえようとする行為、および信念という意味があります。

「呪詛」は、相手が不幸になるように祈願することを意味していますが、「呪術」は、相手に災いをもたらすという限定はなく、願望を叶えようとするおまじないのようなものを意味します。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

呪詛は英語で『curse

蝋燭

呪詛は英語の『curse』に言い換えることができます。

curseの意味

(人などに災い・不幸がふりかかるようにと)のろう、ののしる、(…に)悪態をつく、苦しめる、悩ます、破門する

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『curse』には

  • のろう
  • ののしる
  • (…に)悪態をつく

という意味があります。

「呪詛」の対義語・反対語は『祝福

空

呪詛の対義語は、『祝福』になります。

祝福の意味

幸福を喜び祝うこと。また、幸福を祈ること。

引用:goo辞書

祝福には

  • 幸福を喜び祝うこと
  • 幸福を祈ること

などの意味があり、幸福を喜び祝うことや、幸福を祈ることを表す際に用いられます。

B男

彼女の結婚を心から祝福します。

神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすることという意味の「呪詛」に対して、幸福を喜び祝うことや幸福を祈ることという意味の「祝福」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

艱難辛苦の意味

目次