おしなべての意味とは?正しい使い方・例文を解説!類義語・英語への言い換えは?

足

「おしなべて」という言葉には、「全体にわたって」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「おしなべて」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

おしなべての意味は『全体にわたって』

葉っぱ

【おしなべての意味】

1 全体にわたって。一様に。概して。

2 (あとに格助詞「の」を伴って)ありきたり。なみなみ。

引用:goo辞書

おしなべての漢字表記は「押し並べて」です。

語源は、隙間なく敷き詰め、全体を同じように並べるという意味の「押し並べて」という言葉です。

この意味から派生して、「一様に」などという意味で使われるようになりました。

『おしなべて』には

  • 全体にわたって
  • 一様に
  • 概して
  • ありきたり
  • なみなみ

などの意味があります。

おしなべての正しい使い方を例文で紹介!

人間

おしなべて」は、全体にわたって一様であるさまを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

今期、営業部の成績はおしなべて良好です。

例文②

B男

この商品のレビューはおしなべて高い。

例文③

C子

このキャラクターは、小学生におしなべて人気です。

例文④

B子

この作家の作品はおしなべて入賞している。

例文⑤

C男

このスーパーは、どの商品もおしなべて安い。

おしなべてを使う時の注意点】

「おしなべて」は、全体の状態が、大体同じであるということを表す際に使われます。

そのため、全体の中に共通しないものがある場合には使うことができませんので、注意しましょう。

おしなべて類義語・言い換え4選

ペンギン

おしなべて』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 一様に
  2. 総じて
  3. 平均
  4. 同一

類義語①一様にの意味

同じように、一律、といった意味の言い回し。

引用:Weblio辞書

B子

この店では、果物の価格が一様に高くなった。

類義語②総じての意味

全般の傾向として。一般に。概して。

引用:goo辞書

A子

今年の夏は総じて暑い。

類義語③平均の意味

ほどよくつりあうこと。均衡。平衡。バランス。

引用:goo辞書

B男

このグループのメンバーは平均的に人気があります。

類義語④同一の意味

同じであること。一つのものであること。差のないこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

B子

この試作品は、完成品とほぼ同一です。

あまねくの意味

おしなべて「すべからく」の違いは?

子供

「おしなべて」と「すべからく」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

おしなべて」には全体にわたってという意味がありますが、

それに対し「すべからく」には、ある事をぜひともしなければならないという気持ちという意味があります。

「おしなべて」は、広く一般的であることを意味しますが、「すべからく」は、当然しなければならないことを意味するため、意味は全く異なります。

「すべからく」は、「全て」という言葉の意味で間違えられる場合がありますが、正しくは「須く(すべからく)」ですので、誤用に気をつけましょう。

おしなべては英語で『generally

車

おしなべては英語の『generally』に言い換えることができます。

generallyの意味

一般に,広く,あまねく,多くの人に,普通(は),通例,通常,概して,大体,大体において

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『generally』には

  • 一般に
  • 広く
  • あまねく
  • 普通は

などという意味があります。

「おしなべて」の対義語・反対語は『稀有

人間

おしなべての対義語は、『稀有』になります。

稀有の意味

めったにないこと。とても珍しいこと。また、そのさま。まれ。

引用:goo辞書

稀有には

  • めったにないこと
  • とても珍しいこと
  • まれ

などの意味があり、めったにないことを表す際に用いられます。

B男

彼は稀有な才能を持っています。

全体にわたってということやありきたりであることを意味する「おしなべて」に対して、めったにないことやとても珍しいことという意味の「稀有」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

普遍的の意味

目次