「潮時」という言葉には、「物事を始めたり終えたりするのにちょうど良い時機」という意味があります。
ビジネスシーンや日常会話において、ちょうど良い時期を表すときによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「潮時」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「潮時」の意味は『物事を始めたり終えたりするのにちょうど良い時機』
【潮時の意味】
- 潮の満ちる時、また、引く時。
- 物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機。好機。
- 時間。特に、一日のうちで出産や死亡の多く起こる時間。潮の干満の時刻に合わせて起こるからという。
引用:goo辞書
潮時の読み方は「しおどき」です。
語源は漢字の「潮」と「時」から来ており、
- 「潮」は月や太陽の引力によって周期的に起こる海面の昇降
- 「時」はある状態になっている時点や時期
の2つが合わさってできた言葉です。
元々は潮が満ちたり引いたりするときのことを指す言葉として使われており、漁師が漁に出るのに最適な時間を判断していたことが転じて、物事を始めたり終えたりするのにちょうど良い時機という意味で使われるようになりました。
『潮時』には
- 潮の満ちる時、また、引く時
- 物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機
- 一日のうちで出産や死亡の多く起こる時間
などの意味があります。
「潮時」の正しい使い方を例文で紹介!
「潮時」は、ビジネスシーンや日常会話において、ちょうど良い時期を表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
子育てがひと段落し、やっと資格の勉強を始める潮時がきた。
例文②
株の売り買いは潮時を見極めることが重要です。
例文③
目標を達成できたので、そろそろ退職の潮時だと思っています。
例文④
春から遠距離恋愛になるし、彼とはもう潮時かな。
例文⑤
もうすぐ彼女の誕生日なので、プロポーズの潮時です。
【潮時を使う時の注意点】
「潮時」は物事の始まりに適したタイミングという意味もあるため、物事のやめどきのみを意味する言葉ではない点に注意が必要です。
「潮時」の類義語・言い換え4選
『潮時』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 好機
- チャンス
- 頃合い
- 時機
類義語①好機の意味
物事をするのにちょうどよい機会。チャンス。
引用:goo辞書
成績が良かったので、留学の推薦をもらえる好機に恵まれた。
類義語②チャンスの意味
物事をするのによい機会。好機。
引用:goo辞書
この会社は、誰にでも企画を提案するチャンスが与えられます。
類義語③頃合いの意味
- 適当な時機。よいしおどき。
- ちょうどよい程度。てごろ。
引用:goo辞書
会食の頃合いを見て、新しいサービスの話をしてみよう。
類義語④時機の意味
何かを行うのによい機会。しおどき。しお。
引用:goo辞書
少し前から、転職する時機を待っています。
「潮時」と「引き際」の違いは?
「潮時」と「引き際」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「潮時」には物事を始めたり終えたりするのにちょうど良い時機という意味がありますが、
それに対し「引き際」には、それまでの地位・立場などから退くときの時期や身の処し方という意味があります。
「潮時」には物事を始める良いタイミングという意味も含まれていますが、「引き際」はそれまでの地位や立場から退くことを表すときのみに用います。
「潮時」は英語で『opportunity』
潮時は英語の『opportunity』に言い換えることができます。
英語の『opportunity』には
- (適切な)機会
- 好機
という意味があります。
「潮時」の対義語・反対語は『危機』
潮時の対義語は、『危機』になります。
危機には
- 悪い結果が予測される危険な時・状況
- あやうい状態
などの意味があり、物事が悪い結果になると予測される状況であることを表すときに用いられます。
彼の会社は経営の危機に瀕しているらしい。
「潮時」は物事を始めたり終えたりするのにちょうど良い時機を表すのに対し、「危機」は物事が悪い結果になると予測される状況であることを表します。