乃至(ないし)の意味とは?ビジネスでのスマートな使い方・例文を簡単に解説!

手

「乃至」という言葉には、「あるいは」という意味があります。

ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「乃至」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

乃至の意味は『あるいは』

手

【乃至の意味】

1 あるいは。または。

2 数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略するときに用いる語。

引用:goo辞書

乃至の読み方は「ないし」です。

語源は、中国の漢文で使われている「乃至」という言葉です。

漢文中で「すなわち…に至るまで」という意味で、これが日本でも使われるようになりました。

『乃至』には

  • あるいは
  • または
  • 数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略するときに用いる語

などの意味があります。

乃至の正しい使い方を例文で紹介!

男性

乃至」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①あるいは、またはということを表す時

複数の中から一つを選ぶ時に使われます。

一般的にはひらがなで「ないし」と表記されます。

【例文①】

B男

明日、ないし明後日には資料をお送りします。

【例文②】

B子

こちらのカラーは、赤、青、黄色、ないし黒から選ぶことができます。

例文②数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略する

法律用語としてや、ビジネス上の契約書で使われます。

この場合は漢字で「乃至」と表記されることが多いです。

【例文①】

B男

この契約は、今月乃至来月までとする。

【例文②】

B子

第三条乃至第五条が適応されます。

乃至を使う時の注意点】

「乃至」は、「または」「もしくは」という使われ方が一般的ですが、ビジネスでの契約の場面や法律が関係する場面では「〜から…まで」という意味で使われますので、文脈に沿って理解するようにしましょう。

乃至類義語・言い換え4選

手

乃至』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. または
  2. もしくは
  3. あるいは
  4. もしくは

類義語①またはの意味

似通った二つ以上の事柄のうち、どれか一つを選ぶときに用いる語。あるいは。もしくは。

引用:goo辞書

B子

メインディッシュは、お肉料理か魚料理からお選びいただけます。

類義語②もしくはの意味

どちらか一方を選択するのに用いる語。あるいは。さもなければ。または。

引用:goo辞書

A子

14時、もしくは15時から会議室を利用できます。

類義語③あるいはの意味

同類の事柄を列挙していろいろな場合のあることを表す。一方では。

引用:goo辞書

B男

連絡が取れないということは、事件あるいは事故に巻き込まれた可能性があります。

類義語④もしくはの意味

どちらか一方を選択するのに用いる語。あるいは。さもなければ。または。

引用:goo辞書

B子

新幹線もしくは夜行バスで東京へ向かおうと思っています。

もしくはの意味

「ないし」「または」の違いは?

手

「ないし」と「または」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

ないし」には「あるいはという意味がありますが、

それに対し「または」には、似通った二つ以上の事柄のうち、どれか一つを選ぶときに用いる語という意味があります。

「ないし」には「〜から…まで」という意味合いがありますが、「または」にはありません。

どちらも、複数のものから選ぶ時に使われる言葉ですが、時と場合に応じて使い分けましょう。

乃至は英語で『between ... and

手

乃至は英語の『between ... and』に言い換えることができます。

between ... andの意味

日から日の間、ないし

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『between ... and』には

  • 日から日の間
  • ないし

という意味があります。

「乃至」の対義語・反対語はありません

手

乃至の対義語は、ありません

並びにの意味

目次