「賽は投げられた」という言葉には、「後戻りはできず、もはや決行するしかない」という意味があります。
小説や漫画のセリフ、曲名などにもよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「賽は投げられた」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
賽は投げられたの意味は『後戻りはできず、もはや決行するしかない』
賽は投げられたの読み方は「さいはなげられた」です。
語源は古代ローマ時代に、ローマ帝国の政治家・軍人として知られるカエサルが、追い詰められルビコン川を渡る際に放った言葉です。
当時、ルビコン川はローマと他の領土の境界であり、武装を解かずローマ側に渡るのは禁じられていましたが、カエサルは元老院側に宣戦布告をする意思をもって渡りました。
この時にもう後戻りはできないという意味で放たれた「賽は投げられた」は、現在、後戻りはできずもはや決行するしかないという意味で使われるようになりました。
『賽は投げられた』には
- 事ここに至ったうえは、結果はどうなろうとも断行するほかはない
などの意味があります。
「賽は投げられた」の正しい使い方を例文で紹介!
「賽は投げられた」は、小説や漫画のセリフ、曲名などで使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
夢の実現のために会社も辞めて引っ越しも決まった今、賽は投げられたんだから頑張ろう。
例文②
このプロジェクトは解決すべき問題が山積みだが、すでに賽は投げられた。
例文③
海外支店への異動が決まって不安な気持ちも分かるけど、賽は投げられたんだから前向きに取り組もう。
例文④
開業資金の借り入れも完了し、契約書に判を押して、いよいよ賽は投げられたの心境だ。
【賽は投げられたを使う時の注意点】
「賽は投げられた」は、後戻りができない状況で覚悟を決める場面や、及び腰になっている人を励ます場面などに適した言葉です。
「賽は投げられた」の類義語・言い換え4選
『賽は投げられた』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 背水の陣
- 人事を尽くして天命を待つ
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 後は野となれ山となれ
類義語①背水の陣の意味
一歩もひけないような絶体絶命の状況の中で、全力を尽くすことのたとえ。
引用:goo辞書
次の試合に負けたら大会出場は叶わないので、背水の陣で臨みます。
類義語②人事を尽くして天命を待つの意味
力のあらん限りを尽くして、あとは静かに天命に任せる。
引用:goo辞書
今日は大事な試験日だけど、人事を尽くして天命を待つ気持ちで臨もう。
類義語③乾坤一擲(けんこんいってき)の意味
運命をかけて大勝負をすること。
引用:goo辞書
次の新規プロジェクトは、我が社にとって乾坤一擲の取り組みです。
類義語④後は野となれ山となれの意味
目先のことさえなんとか済めば、あとはどうなってもかまわない。
引用:goo辞書
とりあえず課題の締め切りには間に合ったから、後は野となれ山となれ、だ。
「賽は投げられた」は英語で『The die is cast』
賽は投げられたは英語の『The die is cast』に言い換えることができます。
英語の『The die is cast』には
- さいは投げられた
という意味があります。
「賽は投げられた」の対義語・反対語は『白紙に返す』
賽は投げられたの対義語は、『白紙に返す』になります。
白紙に返すには
- それまでの経緯をなかったものとして、もとの状態に返す
などの意味があり、今までの経緯をなかったものとして元に戻すことを表すときに用いられます。
考えていた企画は実現に向けての問題が多すぎたため、白紙に返すことになった。
「賽は投げられた」は後戻りはできず、もはや決行するしかないという意味で使われ、「白紙に返す」はそれまでの経緯をなかったものとして、もとの状態に返すという意味で使われます。