「嘘松」という言葉には、「真偽は不明だがほぼ間違いなく嘘であると思われる話の内容のこと」という意味があります。
ネット上で真偽が疑わしい投稿に対してよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「嘘松」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「嘘松」の意味は『真偽は不明だがほぼ間違いなく嘘であると思われる話の内容のこと』
![女性](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2025/01/1-26-1024x538.jpg)
嘘松の読み方は「うそまつ」です。
語源は2015年に放映がスタートしたアニメ『おそ松さん』が元ネタとなっています。
Twitter(現X)にアニメの『おそ松さん』そっくりの人に出会ったという投稿があり、その話が実は創作であったことから、真偽不明の話のことを「嘘松」と表すようになりました。
また、物語性のある出来すぎた嘘の投稿を繰り返すユーザーのアイコンに『おそ松さん』のキャラクターが多かったことが由来であるという説もあります。
『嘘松』には
- 真偽は不明だがほぼ間違いなく嘘であると思われる話の内容のこと
などの意味があります。
「嘘松」の正しい使い方を例文で紹介!
![女性](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2025/01/2-26-1024x538.jpg)
「嘘松」は、ネット上で真偽が疑わしい投稿に対して使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/スクリーンショット-2023-02-08-14.08.37-150x150.png)
あまりに話が出来すぎてて、完全に嘘松。
例文②
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-14.14.08-150x150.jpg)
この投稿主、前から創作話ばっかりアップしてるし、今回も嘘松だろ。
例文③
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-13.46.58-150x150.jpg)
すぐに噓松だとリプライする前に、きちんと前後の投稿を読むべきです。
例文④
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-14.13.54-150x150.jpg)
噓松ってリプが付き始めたけど、本当の話です。
例文⑤
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-13.46.53-150x150.jpg)
投稿内容の真偽を疑うのは大事なことだが、何を読んでも噓松に思ってしまう人は、SNSから離れた方がいい。
【噓松を使う時の注意点】
あくまでネットスラングであり、批判的な意味合いの言葉なので、日常会話や現実でのやり取りで使用するのは避けた方がいいでしょう。
「嘘松」の類義語・言い換え3選
![女性](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2025/01/3-2-2-1024x538.jpg)
『嘘松』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 自作自演
- エアプ
- バカッター
類義語①自作自演の意味
- 自分が作った台本や楽曲を、自分自身で演じたり演奏したりすること。
- 計画から実行までをすべて自分だけで行うこと。特に、自分の利益のために作り事を仕組むこと。
引用:goo辞書
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-14.13.54-150x150.jpg)
Xで見かけた闘病中の母親の投稿は、自作自演の作り話だったようだ。
類義語②エアプの意味
未経験者が経験者であり玄人でもあるかのように振る舞うこと、その言動、そのように振る舞う人を指す言い方。「エアプレイ(ヤー)」の略と解釈できる。
引用:Weblio辞書
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-14.43.48-150x150.jpg)
エアプ投稿はすぐに見抜かれるからやめた方がいい。
類義語③バカッターの意味
犯罪自慢を投稿して墓穴を掘る者が後を絶たない短文投稿サービス「Twitter」を揶揄して呼ぶ言い方。同様に「バカ発見器」とも呼ばれる。
引用:Weblio辞書
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-08-14.14.08-150x150.jpg)
バイト中のイタズラ動画を載せたバカッターが炎上してるけど、投稿する前に影響を考えられないものかな。
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2024/01/16.jpg)
「嘘松」は英語で『And Then The Whole Bus Clapped』
![女性](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2025/01/4-2-5-1024x538.jpg)
噓松は英語の『And Then The Whole Bus Clapped』に言い換えることができます。
英語の『And Then The Whole Bus Clapped』には
- するとバスの乗客が全員拍手喝采した(英語圏のSNSで見られる嘘松的な投稿を指す言葉)
という意味があります。
「嘘松」の対義語・反対語はありません
![子供](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2025/01/5-1-10-1024x538.jpg)
嘘松の対義語は、ありません。
![](https://okikura.jp/wp-content/uploads/2024/03/アイキャッチのコピー-65ef059d426b8.jpg)