「悔恨」という言葉には、「過ちを後悔して残念に思うこと」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「悔恨」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「悔恨」の意味は『過ちを後悔して残念に思うこと』
悔恨の読み方は「かいこん」です。
明確な語源や由来はありませんが、「悔」と「恨」のそれぞれの意味は、
- 「悔」は、失敗や過ちを残念に思うこと
- 「恨」は、うらめしい気持ち
この2つが合わさってできた言葉です。
『悔恨』には
- 過ちを後悔して残念に思うこと
などの意味があります。
「悔恨」の正しい使い方を例文で紹介!
「悔恨」は、過ちを後悔して残念に思うことを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
事故を起こして悔恨する前に、免許を返納した方がいい。
例文②
最後に父親に会えなかったことは、悔恨の念が尽きない。
例文③
車を盗まれ、なぜ鍵をつけたままにしていたのかと悔恨にさいなまれる。
例文④
記者会見で、責任者は悔恨の意を表していた。
例文⑤
この悔恨は消えないだろう。
【悔恨を使う時の注意点】
「悔恨」は、自分自身の行いについて心から悔いて残念がる場合に使われる言葉です。
日常的な失敗というよりは、取り返しのつかないような大きな出来事やフォーマルなシーンで用いられますので覚えておきましょう。
「悔恨」の類義語・言い換え5選
『悔恨』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 後悔
- 無念
- 残念
- 悔悟
- 痛恨
類義語①後悔の意味
自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったとくやむこと。
引用:goo辞書
あの時、彼に話しかけなかったことを後悔しています。
類義語②無念の意味
くやしいこと。また、そのさま。
引用:goo辞書
調子が出ずに、無念の初戦敗退となった。
類義語③残念の意味
悔しく思うこと。また、そのさま。無念。
引用:goo辞書
残念ですが、今回は落選しました。
類義語④悔悟の意味
自分のした事の悪かったことを認めて後悔すること。
引用:goo辞書
今更、不倫したことを悔悟しても遅いんだよ。
類義語⑤痛恨の意味
ひどく残念がること。たいへんうらみに思うこと。
引用:goo辞書
痛恨のミスを犯してしまった。
「悔恨」と「後悔」の違いは?
「悔恨」と「後悔」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「悔恨」には過ちを後悔して残念に思うことという意味がありますが、
それに対し「後悔」には、自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったとくやむことという意味があります。
どちらも、失敗や過ちについて残念に思うことを意味する言葉ですが、「後悔」よりも「悔恨」の方が悔やむ気持ちが強い場合に使われます。
「後悔」は日常的な事柄について使われますが、「悔恨」は事故や事件、戦争などのスケールに対して使われ、日常的にはあまり用いられないため注意して使い分けましょう。
「悔恨」は英語で『repent』
悔恨は英語の『repent』に言い換えることができます。
英語の『repent』には
- 後悔する
- (…を)後悔する
- 悔しがる
- 残念に思う
という意味があります。
「悔恨」の対義語・反対語は『有意義』
悔恨の対義語は、『有意義』になります。
有意義には
- 意義のあること
- 意味・価値があると考えられること
などの意味があり、意義のあることを表す際に用いられます。
講習会に参加して、とても有意義な時間を過ごすことができた。
過ちを後悔して残念に思うことという意味の「悔恨」に対して、意味や価値があると考えられることを意味する「有意義」は、反対の意味の言葉として使うことができます。