つんつるてんの意味とは?どこの方言なの?正しい使い方・例文・語源を簡単に解説!

女性

「つんつるてん」という言葉には、「衣服の丈が短くて、手足や膝が現れていること」という意味があります。

服の丈が短いことを表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「つんつるてん」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

つんつるてんの意味は『衣服の丈が短くて、手足や膝が現れていること』

【つんつるてんの意味】

1 衣服の丈が短くて、手足や膝 (ひざ) が現れていること。また、そのさま。

2 頭が完全にはげていること。また、そのさま。

引用:goo辞書

つんつるてんの漢字表記は「寸釣天」です。

語源は諸説ありますが、短く刈った髪や丈が短いことを意味する「つんつる」に、頭がはげているという意味の「てん」が付いた言葉だと言われています。

『つんつるてん』には

  • 衣服の丈が短くて、手足や膝  が現れていること
  • 頭が完全にはげていること

などの意味があります。

つんつるてんの正しい使い方を例文で紹介!

つんつるてん」は衣服の丈が短くて、手足や膝が現れていることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

娘の服が、もうつんつるてんになってしまった。

例文②

B男

ネットで買った服が、想像以上につんつるてんだった。

例文③

C子

いいなと思って試着してみた服がつんつるてんだった。

例文④

B子

そのジャケット、つんつるてんじゃない?

例文⑤

C男

太ってしまってつんつるてんの服しかないから、買いに行かないと!

つんつるてんを使う時の注意点】

つんつるてんは、九州地方を中心によく使われている言葉ではありますが、方言ではなく標準語です。

主に衣服が短いことを表す際に使われますが、関西地方では、頭が完全に禿げていることという意味で用いられることもありますので、文脈に沿って理解するようにしましょう。

つんつるてん類義語・言い換え3選

つんつるてん』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 短い
  2. 短め
  3. 寸足らず

類義語①短いの意味

端から端までの隔たりが小さい。

引用:goo辞書

B子

彼女のスカートはいつも短い。

類義語②短めの意味

いくらか短いこと。普通より短いこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

A子

短めのトップスが流行っています。

類義語③寸足らずの意味

少し寸法が足りないこと。普通より寸法が短いこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

B男

僕にはこのスボンは寸足らずだ。

ちんちくりんの意味

つんつるてん「ちんちくりん」の違いは?

「つんつるてん」と「ちんちくりん」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

つんつるてん」には衣服の丈が短くて、手足や膝が現れているこという意味がありますが、

それに対し「ちんちくりん」には、背が低いことや背丈に比べて衣服が短すぎることという意味があります。

どちらも服の丈が短いことを意味する言葉ですが、「ちんちくりん」は一般的に体型に対して使われることが多く、体型が小さくてアンバランスであることを意味します。

また、「つんつるてん」には、頭髪がはげていることという意味でも使われますが、「ちんちくりん」にはそのような意味はありません。

語感が似ている言葉ですが、時と場合に応じて使い分けましょう。

つんつるてんは英語で『too short

つんつるてんは英語の『too short』に言い換えることができます。

too shortの意味

呆気ない、寸が足りない、つんつるてん、寸詰まりの、つんつるてんの

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『too short』には

  • 呆気ない
  • 寸が足りない
  • つんつるてん
  • 寸詰まりの

という意味があります。

「つんつるてん」の対義語・反対語は『ぴったり

つんつるてんの対義語は、『ぴったり』になります。

ぴったりの意味

少しの狂いもなく適合するさま。また、よく合って、いかにもふさわしいさま。

引用:goo辞書

ぴったりには

  • 少しの狂いもなく適合するさま
  • よく合って、いかにもふさわしいさま

などの意味があり、少しの狂いもなく適合するさまを表す際に用いられます。

B男

兄からもらったお下がりのパーカーは僕にぴったりでした。

衣服の丈が短くて、手足や膝が現れていることという意味の「つんつるてん」に対して、少しの狂いもなく適合するさまという意味の「ぴったり」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

短躯の意味

目次