「月極」という言葉には、「1か月を単位として契約などをきめること」という意味があります。
駐車場や駐輪所などでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「月極」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「月極」の意味は『1か月を単位として契約などをきめること』
月極の読み方は「つきぎめ」です。
語源は、一か月を意味する「月」と、戦前は「約束する」「契約する」という意味で使っていた「極」が合わさってできた言葉です。
- 「月」は一年を一二分にした期間
- 「極」はきめる・とりきめ
の2つが合わさってできた言葉です。
『月極』には
- 1か月を単位として契約などをきめること
などの意味があります。
「月極」の正しい使い方を例文で紹介!
「月極」は、一か月を単位として契約することを表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

今のアパートには駐車場がないですが、近くに月極駐車場があるので問題ありません。
例文②

そこは月極駐車場なので、契約していない車は停めることができません。
例文③

駅の近くの月極駐輪場を契約することにしました。
例文④

美容品の月極契約を解約したい場合は電話しなければならないらしい。
例文⑤

気に入っている雑誌は月極の購読料が値上げされていました。
【月極を使う時の注意点】
「月極」は一ヶ月単位での契約という意味で、一か月を単位として契約することを表すときに使われます。
また「月極」は、「つきぎめ」と読み「げっきょく」「げつごく」と読み間違える場合があるので注意するようにしましょう。
「月極」の類義語・言い換え4選
『月極』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- マンスリー
- 月次
- 月例
- 月毎
類義語①マンスリーの意味
毎月1回刊行される出版物。月刊雑誌。
引用:weblio辞書

出張で月に何度も東京の本社に行くのでマンスリーマンションを契約しています。
類義語②月次の意味

明日まで、月次報告書を提出しなければならない。
類義語③月例の意味

明日は月例の集会があるので準備したいと思います。
類義語④月毎の意味

生命保険料は月毎の支払に設定しています。

「月極」と「月決め」の違いは?
「月極」と「月決め」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「月極」には1か月を単位として契約などをきめることという意味がありますが、
それに対し「月決め」にも、1か月を単位として契約などをきめることという意味があります。
どちらも「つきぎめ」と読み同じ意味ですが、「月極」は常用漢字の「極」を使用しているのに対し、「月決」は送り仮名を用いた表記です。
また、地域や企業によってどちらの表記が使われるかは異なります。
「月極」の「極」は約束する意味の慣用があり、「決」は、決定する意味に使われるので、漢字で表記するなら「月極」が一般的です。
「月極」は英語で『monthly contract』
月極は英語の『monthly contract』に言い換えることができます。
英語の『monthly contract』には
- 1カ月単位の契約
- 月決め契約
という意味があります。
「月極」の対義語・反対語はありません
月極の対義語は、ありません。
