「折り入って」という言葉には、「深く心を込めて」という意味があります。
日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「折り入って」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「折り入って」の意味は『深く心を込めて』

折り入っての読み方は「おりいって」です。
語源は、折り曲げて中に入れるという意味の「折り入る」という言葉です。
このことから、特に深く心を込めてという意味を含むようになりました。
『折り入って』には
- 深く心を込めて
- 特別に
- ぜひとも
などの意味があります。
「折り入って」の正しい使い方を例文で紹介!

「折り入って」は、深く心を込めて懇願する際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

折り入ってお願いがあるのですが、今、お時間よろしいですか?
例文②

折り入ってご相談があるのですが、お時間いただけますか?
例文③

あなたに折り入って頼みがある。
例文④

折り入って相談があるなんて、どうしたの?
例文⑤

折り入って頼まれたからには、全力で協力しないと。
【折り入ってを使う時の注意点】
「折り入って」は丁寧で改まった表現で、特別にお願いしたいことがある場合に使います。
目上の人や正式な会話で用いるのが適切で、カジュアルな場面ではやや堅苦しく感じられるので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「折り入って」の類義語・言い換え4選

『折り入って』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 是非とも
- 特別
- ぜひ
- 特に
類義語①是非ともの意味
是非に、どうか、などの意味。相手に強く依頼したりお願いしたりする時に使う言い回し。是非。
引用:Weblio辞書

このプロジェクトには是非とも参加したいです。
類義語②特別の意味
他との間に、はっきりした区別があること。他と、はっきり区別して扱うこと。また、そのさま。格別。
引用:Weblio辞書

彼女とは特別仲がいい。
類義語③ぜひの意味
行動や意志を強調する「正しくても間違いでも、どうしても」を意味する副詞
引用:Weblio辞書

ぜひ一度、うちに遊びに来てください!
類義語④特にの意味
普通と違って際立っているさま。他からはっきりと区別されるさま。特別。とりわけ。格別。
引用:Weblio辞書

ここは特に印象的なシーンです。

「折り入ってご相談」と「折り入ってお願い」の違いは?

「折り入ってご相談」と「折り入ってお願い」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「折り入ってご相談」には特に相談に乗って欲しいという意味がありますが、
それに対し「折り入ってお願い」には、ぜひお願いしたいという意味があります。
「折り入ってご相談」は、深刻な話を聞いて欲しい時にする前置きで、「折り入ってお願い」は真剣な頼み事をするときに使う前置きです。
どちらも誠意を込めた丁寧な表現ですが、使用場面が若干異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「折り入って」は英語で『imploringly』

折り入っては英語の『imploringly』に言い換えることができます。
英語の『imploringly』には
- 哀願するように
という意味があります。
「折り入って」の対義語・反対語はありません

折り入っての対義語は、ありません。
