界隈はオタク用語?正しい意味・使い方・例文を超簡単に解説!言い換えまとめ!

男性

「界隈」という言葉には、「そのあたり一帯」という意味があります。

最近ではSNS上でもよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「界隈」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

界隈の意味は『そのあたり一帯』

人間

【界隈の意味】

そのあたり一帯。付近。近辺。

引用:Weblio辞書

界隈の読み方は「かいわい」です。

明確な語源や由来はありませんが、「界」と「隈」のそれぞれの意味は、

  • 「界」は、境界
  • 「隈」は、曲がりくねった場所

この2つが合わさってできた言葉です。

もともと、特定の範囲を表す意味を持っている言葉ですが、最近ではSNS上で「〇〇界隈」という形で、共通のグループを意味するスラングとして使われるようになってきました。

『界隈』には

  • そのあたり一帯
  • 付近
  • 近辺

などの意味があります。

界隈の正しい使い方を例文で紹介!

地図

「界隈」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①そのあたり一帯という意味で使われる時

距離的に近い場所や、特定の範囲などを表す時に使われます。

【例文①】

B男

この界隈にはおしゃれなカフェが多い。

【例文②】

B子

彼女は地元界隈の情報をキャッチするのが早い。

例文②SNS上で使われる

共通の趣味や興味を持つ人々が集まるグループを指す言葉として使われます。

【例文①】

B男

同人界隈では人気の作品です。

【例文②】

B子

風呂キャンセル界隈は、風呂に入るまでがダルい人が多い。

界隈を使う時の注意点】

「界隈」という言葉は、「ある地域の周辺」「ある分野に関わる人々の集まり」という意味の言葉で、元々はオタク用語ではありません。

しかし、最近では若い世代を中心にSNS上で、「その分野・趣味に関わる人たち」という意味で「〇〇界隈」と使われることが多いですので覚えておきましょう。

界隈類義語・言い換え4選

人間

界隈』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 付近
  2. 一帯
  3. グループ
  4. コミュニティ

類義語①付近の意味

近くの場所。そのあたり。近辺。

引用:Weblio辞書

B子

この駅付近には有名なラーメン店が多い。

類義語②一帯の意味

あたり全体。

引用:Weblio辞書

A子

昨晩、この地域一帯が停電した。

類義語③グループの意味

主に、何らかの共通点を持つ複数の要素や個体が集まって構成される集合体を指す。

引用:Weblio辞書

B男

社内の若手グループで新しい企画を立ち上げた。

類義語④コミュニティの意味

コミュニティとは、共通の目的や興味、地域などによって結びついた人々の集まりを指す言葉である。

引用:Weblio辞書

B子

アイドルファンのオンラインコミュニティに所属しています。

和室界隈の意味

界隈「業界」の違いは?

人間

「界隈」と「業界」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

界隈」にはある場所の周辺やある分野に関わる人々という意味がありますが、

それに対し「業界」には、特定の職業・産業分野、またはその関係者全体という意味があります。

「界隈」は、ある場所や分野の周辺・雰囲気・関係者を指す、カジュアルで広い意味の言葉ですが、

「業界」は、特定の職業や産業分野、およびその関係者を指し、ビジネス寄りでフォーマルな文脈に用いられます。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

界隈は英語で『area

人間

界隈は英語の『area』に言い換えることができます。

areaの意味

面積、地域、地方、地区、区域、(特定の)場所、範囲、領域、地下勝手口

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『area』には

  • 地域
  • 地方
  • (特定の)場所

などという意味があります。

「界隈」の対義語・反対語は『中心

人間

界隈の対義語は、『中心』になります。

中心の意味

物事の集中する場所。また、最も重要な位置にある物や人。また、その位置。

引用:Weblio辞書

中心には

  • 物事の集中する場所
  • 最も重要な位置にある物や人やその位置

などの意味があり、物事の集中する場所を表す際に用いられます。

B男

東京は日本の中心です。

限定的な場所を意味する「界隈」に対して、物事の集中する場所という意味の「中心」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

分野の意味

目次