いなすの意味とは?方言なの?正しい使い方・例文を解説!英語への言い換えは?

女性

「いなす」という言葉には、「攻撃を簡単にあしらう、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわす」などという意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「いなす」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

いなすの意味は『攻撃を簡単にあしらう、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわす』など

【いなすの意味】

1 攻撃を簡単にあしらう。また、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわす。
2 相撲で、急に体をかわして、攻撃に出ている相手の体勢を崩す。
3 和服の襟を後方に押し下げる。襟をぬく。
4 去らせる。行かせる。
5 実家に帰す。離縁する。
6 ばかにする。悪口を言う。

引用: Weblio辞書

いなすの漢字表記は「往なす」「去なす」です。

語源は、通り過ぎさせるという意味の古語「往なす」です。

相撲の用語として相手の攻撃をかわすことを意味する言葉でしたが、日常的に広まる中で、相手の勢いや言葉をうまく受け流すという意味合いの言葉として使われるようになりました。

『いなす』には

  • 攻撃を簡単にあしらう
  • 自分に向けられた追及を言葉巧みにかわす
  • 相撲で、急に体をかわして、攻撃に出ている相手の体勢を崩す
  • 和服の襟を後方に押し下げる
  • 去らせる
  • 実家に帰る
  • ばかにする

などの意味があります。

いなすの正しい使い方を例文で紹介!

いなす」は、攻撃を簡単にあしらうことや、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわすことを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

子どものわがままを軽くいなす。

例文②

B男

彼は冗談を笑っていなした。

例文③

C子

攻撃をひらりといなすところがかっこいい。

例文④

B子

彼女が相手の怒りをうまくいなして場を収めてくれた。

例文⑤

C男

彼は記者からの質問を巧みにいなした。

いなすを使う時の注意点】

「いなす」は現代では、主に「攻撃を軽く受け流す」「自分への追及を言葉巧みにかわす」という意味で使われています。

一方、広島の方言では「いなす」が「帰らせる」「よそへ追いやる」という意味になることもあります。

文脈によって意味が異なるため、使われる場面に応じて正しく理解するようにしましょう。

いなす類義語・言い換え4

いなす』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 受け流す
  2. かわす
  3. はぐらかす
  4. そらす

類義語①受け流すの意味

ほどよくあしらって相手の攻撃をかわす。さりげなくあしらう。

引用:Weblio辞書

B子

彼女は冗談をうまく受け流して、場を和ませた。

類義語②かわすの意味

巧みに避けて逃れる。

引用:Weblio辞書

A子

その社長は記者の質問をうまくかわして、その場を乗り切った。

類義語③はぐらかすの意味

相手の追及を逃れようとして、話の焦点をぼかしたり、ずらしたりして言いまぎらす。

引用:Weblio辞書

B男

真剣な話をしようとすると、彼はいつもはぐらかす。

類義語④そらすの意味

向かうべき方向・目標からわきの方へ向ける。他へ転じる。「

引用:Weblio辞書

B子

話題をそらそうとして、急に関係のない話を始めた。

かまけるの意味

いなす「あしらう」の違いは?

「いなす」と「あしらう」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

いなす」には攻撃を簡単にあしらう、自分に向けられた追及を言葉巧みにかわすという意味がありますが、

それに対し「あしらう」には、相手を軽んじた扱いをするという意味があります。

「いなす」は、相手の言動や攻撃をやんわりかわすことを意味しますが、「あしらう」は、相手に応じて対応することで、丁寧にもぞんざいにも使えます。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

いなすは英語で『parry

いなすは英語の『parry』に言い換えることができます。

parryの意味

受け流す、はずす、回避する、はぐらかす

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『parry』には

  • 受け流す
  • はずす
  • 回避する
  • はぐらかす

という意味があります。

「いなす」の対義語・反対語はありません

いなすの対義語は、ありません

やにわにの意味

目次