「甘んじて受け入れる」という言葉には、「十分とはいえない境遇や対応を受け入れること」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「甘んじて受け入れる」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「甘んじて受け入れる」の意味は『十分とはいえない境遇や対応を受け入れること』
甘んじて受け入れるの読み方は「あまんじてうけいれる」です。
語源は、不本意ではあるが境遇を受け入れるという意味の「甘んじて」と、意見や要求などを認めることを意味する「受け入れる」が組み合わされた言葉です。
『甘んじて受け入れる』には
- 十分とはいえない境遇や対応を受け入れること
- 甘受
などの意味があります。
「甘んじて受け入れる」の正しい使い方を例文で紹介!
「甘んじて受け入れる」は、十分とはいえない境遇や対応を受け入れることを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

今回の結果は甘んじて受け入れ、次に活かします。
例文②

上司からの厳しい評価も甘んじて受け入れる覚悟です。
例文③

不採用の通知を甘んじて受け入れるしかなかった。
例文④

今回のクレームは甘んじて受け入れ、再発防止を徹底します。
例文⑤

彼からの指摘を甘んじて受け入れ、精進していきます。
【甘んじて受け入れるを使う時の注意点】
「甘んじて受け入れる」は、不本意なことを仕方なく受け止めるという意味があります。
ビジネスでは、謙虚さや冷静な姿勢を表すときに使えますが、「諦め」や「受け身」のニュアンスがあるため、多用しないよう注意しましょう。
「甘んじて受け入れる」の類義語・言い換え5選
『甘んじて受け入れる』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 受け入れる
- 受け止める
- 容認
- 認める
- 堪える
類義語①受け入れるの意味
人の主張や要求を聞き、それを承知・容認すること。聞き入れること。
引用:Weblio辞書

相手の意見を素直に受け入れることも大切だ。
類義語②受け止めるの意味
事柄の意味をしっかりと理解する。自分の問題として認識する。
引用:Weblio辞書

彼の意見を重く受け止めた。
類義語③容認の意味
よいとして認め許すこと。認容。
引用:Weblio辞書

会社としては、その行為を容認できない。
類義語④認めるの意味
見て、また考えて確かにそうだと判断する。
引用:Weblio辞書

彼の努力は誰もが認めている。
類義語⑤堪えるの意味
苦しみなどに、耐えてがまんする。しんぼうする。
引用:Weblio辞書

上司の叱責にも黙って堪えた。

「甘んじて受け入れる」は英語で『be resigned to』
甘んじて受け入れるは英語の『be resigned to』に言い換えることができます。
英語の『be resigned to』には
- 腹を据える
- 甘受する
- 観念する
- 甘んじる
などという意味があります。
「甘んじて受け入れる」の対義語・反対語は『拒む』
甘んじて受け入れるの対義語は、『拒む』になります。
拒むには
- 相手の要求・依頼などをはねつける
- 受け入れをかたく断る
- 拒否する
などの意味があり、受け入れをかたく断ることを表す際に用いられます。

彼は最後まで要求を拒んだ。
十分とはいえない境遇や対応を受け入れることという意味の「甘んじて受け入れる」に対して、相手の要求・依頼などをはねつけることや拒否することを表す「拒む」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
