「私事」という言葉には、「公的でない、自分だけに関係した個人的な事柄」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「私事」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「私事」の意味は『公的でない、自分だけに関係した個人的な事柄』
私事の読み方は「わたくしごと・しじ」です。
「私」は小学6年生、「事」は小学3年生で習う漢字で、
- 「私」はわたくし・わたし・自分個人のこと
- 「事」はできごと・ことがら
の2つが合わさってできた言葉です。
『私事』には
- 公的でない、自分だけに関係した個人的な事柄
- 自分だけのこととして、秘密にしていること
などの意味があります。
「私事」の正しい使い方を例文で紹介!
「私事」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①自分個人のことや私生活に関係したことを表す時
公的でない自分個人のことや私生活に関係したことを表現する時に使われます。
【例文①】
B男私事で恐縮ですが、来週有給休暇を取らせていただきます。
【例文②】
B子私事で恐れ入りますが、本日は2時に早退する予定です。
例文②他人に知られたくない秘密を表す時
自分だけのこととして秘密にしていることを表現する時に使われます。
【例文①】
B男私事は噂などで漏れやすいから、気をつけた方が良いですよ。
【例文②】
B子他人の私事を侵害してはいけないと思います。
【私事を使う時の注意点】
「私事」は個人的な用事・自分に関する私的な事柄を指し、特にビジネスシーンにおいては相手への配慮や恐縮の気持ちを込めて使われる言葉です。
また、自分だけのこととして秘密にしていることも意味し、会話だけではなくメールなどの文書などでも使うことができます。
「私事」の類義語・言い換え4選
『私事』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 私儀
- 私用
- 私情
- 一身上の都合
類義語①私儀の意味
B子私儀、去る10月10日、高橋様と結婚いたしましたことをご報告申し上げます。
類義語②私用の意味
- 私事に用いること。
- 自分個人の用事。私事。
引用:コトバンク
A子今日は私用で早退しますので後のことはよろしくお願いします。
類義語③私情の意味
- 個人的な感情。私意。
- 利己的な心。私心。
引用:コトバンク
B男私情によるキャンセルはご遠慮ください。
類義語④一身上の都合の意味
B子このたび一身上の都合により、令和7年3月31日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。

「私事」と「私儀」の違いは?
「私事」と「私儀」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「私事」には公的でない、自分だけに関係した個人的な事柄という意味がありますが、
それに対し「私儀」には、自称、私個人に関しての意という意味があります。
どちらも公や他人に関わらない、個人的なことを指していますが、「私儀」は冠婚葬祭などの大きな事柄や儀礼的な挨拶文などで、文語的表現として使われます。
一方で「私事」は小さな事柄にも使われ、書き言葉だけでなく話し言葉にも使われる言葉です。
「私事」は英語で『private affairs』
私事は英語の『private affairs』に言い換えることができます。
英語の『private affairs』には
- 個人的なこと
- 私的な事情・私事
という意味があります。
「私事」の対義語・反対語は『公事』
私事の対義語は、『公事』になります。
公事には
- 政府・官庁などのおおやけの仕事
- 公共に関する事柄
などの意味があり、政府・官庁などのおおやけの仕事・公共に関する事柄を表すときに用いられます。
B男公事の為、本日出張で出かけており明日戻る予定です。
「私事」はプライベートな個人に関することを指し、「公事」は公的・社会的な国家・組織・社会などに関わる事柄を指しています。


