「千変万化」という言葉には、「さまざまに変化すること」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「千変万化」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「千変万化」の意味は『さまざまに変化すること』
千変万化の読み方は「せんぺんばんか」です。
語源は、数えきれないことを意味する「千変」と、形や状態が絶えず変わることを意味する「万化」が組み合わされた言葉です。
『千変万化』には
- さまざまに変化すること
などの意味があります。
「千変万化」の正しい使い方を例文で紹介!
「千変万化」は、さまざまに変化することを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
A子秋の空は千変万化だ。
例文②
B男娘の表情は千変万化で見ていて飽きない。
例文③
C子人の心なんて千変万化だよ。
例文④
B子SNSのトレンドは千変万化だよね。
例文⑤
C男ファッションの流行も千変万化だね。
【千変万化を使う時の注意点】
「千変万化」は、多様で絶え間なく変化することを表す表現です。
変化の幅や多様性が本当に大きい場面に限定して使用するのが適切です。
「千変万化」の類義語・言い換え4選
『千変万化』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 変幻自在
- 多種多様
- 変転
- 流動的
類義語①変幻自在の意味
変化や出現が自由にできることを意味する表現である。
引用:Weblio辞書
B子変幻自在な演技で、どんな役でもこなす俳優だ。
類義語②多種多様の意味
種類が多く、さまざまであること。また、そのようなさま。
引用:Weblio辞書
A子このブランドは多種多様なデザインを取りそろえている。
類義語③変転の意味
状態・情勢が移り、変化してゆくこと。
引用:Weblio辞書
B男時代の変転に合わせて会社も方針を変えていった。
類義語④流動的の意味
その時々の条件によって動きが変わるさま。
引用:Weblio辞書
B子流動的な状況の中でも、冷静に判断することが求められる。

「千変万化」と「千差万別」の違いは?
「千変万化」と「千差万別」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「千変万化」にはさまざまに変化することという意味がありますが、
それに対し「千差万別」には、実にさまざまな違いがあって決して一様ではないという意味があります。
「千変万化」は、姿や状態が次々と変わることを表す言葉で、変化の動きを強調しますが、「千差万別」は、ものごとや人それぞれの違いを指し、多様性を表します。
似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。
「千変万化」は英語で『innumerable changes』
千変万化は英語の『innumerable changes』に言い換えることができます。
英語の『innumerable changes』には
- 千変万化
という意味があります。
「千変万化」の対義語・反対語は『不変』
千変万化の対義語は、『不変』になります。
不変には
- 変わらないこと
- 不易
などの意味があり、変わらないことを表す際に用いられます。
B男友情の絆は不変であると信じている。
さまざまに変化することという意味の「千変万化」に対して、変わらないことや変わらない様子という意味の「不変」は、反対の意味の言葉として使うことができます。


