『アクセプト』はビジネスシーンでよく使われるカタカナ語で、『承諾する』という意味があります。
初めて『アクセプト』と聞いた時は難しいと感じたり、日本語で言ってよ!と思ったこともあるのではないでしょうか。
しかしビジネス用語の意味を知り、使い方を覚えていくことで、コミュニケーション能力や文書の読解力が向上していくでしょう。
この記事では『アクセプト』の意味や、シーン別での使い方や例文などを分かりやすく紹介します。
アクセプトの意味は1パターン
アクセプトの意味『受け入れる・受納する・引き受ける』
『アクセプト』には
・受け入れる
・受納する
・引き受ける
・甘受する
・認める
・容認する
などの意味があります。

昨日クライアントにに提出した資料、アクセプトいただきましたよ。
アクセプトの正しい使い方(ビジネスシーンで使う場合)
ビジネスシーンで使う『アクセプト』は、『承諾する』『許可する』などがあります。
例文①承諾という意味で使う時
【Before】

先ほど電話した会社の営業が承諾されました。
【After】

先ほど電話した会社の営業がアクセプトされました。
例文②許可するという意味で使う時
【Before】

一応許可するけど、内容的な出来としてはまだまだだから、次はもう少し工夫してみて。
【After】

一応アクセプトするけど、内容の出来としてはまだまだだから、次はもう少し工夫してみて。
ビジネスシーンで『アクセプト』と言われた時は、『承諾する』と受け取ると良いでしょう。
【注意点】
アクセプトを使う時の注意点
「承諾」という意味の中でも、使われるニュアンスが複数あり、「進んで承諾する・許可する」という意味と「しぶしぶ承諾する・許可する」というふたつの意味で使われるので言葉の受け取り方に注意が必要です。
アクセプトの類義語・関連用語2選
『アクセプト』の類義語は2つあります。
①受け入れ
②承認
類義語①受け入れの意味
類義語②承認の意味
アクセプトの対義語・反対語はリジェクト
アクセプトの対義語は、リジェクトになります。
リジェクトには
・却下する
・拒否する
・申し出を断わる
・受けつけない
などの意味があり、受けつけない際に用いられます。
「アクセプト」は許可する際や、承諾する際に使われるのに対し、
「リジェクト」は却下する際や、申し出を断わる際に使われます。