「憧れ」という言葉には、「理想とする物事に強く心が引かれる」という意味があります。
自分の理想とするものに出会う時によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「憧れ」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
憧れの意味は『理想とする物事に強く心が引かれる』
憧れの読み方は「あこがれ」です。
語源は、平安時代の古い言葉では「あくがる」であり、「本来ここにいるべき場所を離れてさまよう」
という意味があります。
『憧れ』には
- 自分の理想とする人物や物事に思いを寄せること
- 自分もそうありたいと願う気持ち
- 憧憬
などの意味があります。
「憧れ」の正しい使い方を例文で紹介!
「憧れ」は、理想の人物を慕う時や、理想を求める場合に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
憧れの韓流アイドルに会えるライブが楽しみ。
例文②
大リーグで活躍している○○選手は、野球少年たちの憧れの的だ。
例文③
仕事が手早くて頼りになる○○先輩は、自分にとって憧れの存在だ。
例文④
鳥が自由に空を羽ばたいている姿に、あんな風に飛びたいと
憧れる。
例文⑤
いつか沖縄に移住して、憧れのスローライフをしたいと思う。
【憧れを使う時の注意点】
憧れは「理想を追い求める気持ち」をあらわしています。
そのため、就職活動の志望動機に「憧れの仕事だから」や「前から憧れの会社でした」などと書くと、
単に「憧れ」だけでは動機として具体的ではありませんし、説得力に欠けます。
注意しましょう。
「憧れ」の類義語・言い換え5選
『憧れ』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 憧憬
- 慕う
- 敬愛
- 称賛
- 願望
類義語①憧憬の意味
[名](スル)《慣用読みで「どうけい」とも》あこがれること。あこがれの気持ち。「西欧の絵画に―する」
引用:goo辞書
成績優秀な彼女は、クラスみんなの憧憬の的だ。
類義語②慕うの意味
- 恋しく思う。懐かしく思う。「兄のように―・う」「遠い祖国を―・う」「灯火を―・って虫が飛んでくる」
- 離れがたく思ってあとを追う。「飼い主を―・って、どこへでもついて来る」「赤ん坊が母を―・って泣く」
- 目上の人の人格・識見などにひかれる。憧れる。「その徳を―・って人が集まる」
引用:goo辞書
新しく我が家に来た猫が、先輩猫をまるで自分の兄のように慕う。
類義語③敬愛の意味
[名](スル)尊敬し、親しみの心を持つこと。「―の念」「―する恩師」
引用:goo辞書
公私ともにお世話になった○○さんは敬愛する恩人だ。
類義語④称賛の意味
[名](スル)褒めたたえること。「―の的 (まと) 」「―すべき行為」
引用:goo辞書
彼の勇気ある行動は称賛されるべきだ。
類義語⑤願望の意味
- 願い望むこと。がんもう。「恒久の平和を―する」「結婚―」
- 精神分析で、無意識に心の緊張を解消させようとする動機。
引用:goo辞書
いずれビジネスで成功したいという願望がある。
「憧れ」と「好き」の違いは?
「憧れ」と「好き」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「憧れ」には「自分の理想とする人物や物事に気持ちを寄せる」という意味がありますが、
それに対し「好き」には「心がひかれる」「気に入る」「思うまま振る舞う」という意味があります。
「憧れ」は自分がこうありたいという理想やまだ手の届かないところにある願望であり、
そこには「相手に対して尊敬の念があり、敬う気持ち」が込められています。
「好き」には恋心の感情が伴うことであったり、物事に強く関心がある、気に入るという気持ちに対して使われます。
「憧れ」は英語で『admire』『yearn 』
憧れは英語の『admire』に『yearn』言い換えることができます。
admireの意味
admireの意味
(…を)称賛する、(…に)感心する、(…を)感心して眺める、(…に)感服する、あきれる、(…を)(お世辞に)ほめる
I admire you.
私はあなたに憧れます。
英語の『admire』には
- 称賛する
- 感心する、憧れる
という意味があります。
yearnの意味
英語の『yearn』には
- あこがれる
- 慕う、懐かしく思う
という意味があります。
「憧れ」の対義語・反対語はありません
憧れの対義語・反対語はありません。
憧れていた存在の現実を知り「がっかりする」「幻滅」、相手を見下すなら「蔑む」などを使うしかないようです。