「数多」という言葉には、「数量が多いことや程度のはなはだしいさま」という意味があります。
日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「数多」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「数多」の意味は『数量が多いことや程度のはなはだしいさま』
数多の読み方は「あまた」です。
明確な語源や由来はありませんが、「数」と「多」のそれぞれの意味は、
- 「数」は、数えること
- 「多」は、多いこと
この2つが合わさってできた言葉です。
『数多』には
- 数量の多いさま
- たくさん
- 多く
- 程度のはなはだしいさま
- 非常に
- はなはだしく
などの意味があります。
「数多」の正しい使い方を例文で紹介!
「数多」は、数量の多いさまを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

私は数多の困難を乗り越えてきました。
例文②

これまでに数多の名作が生まれています。
例文③

戦国時代には数多の武将がいました。
例文④

この地域には数多の仏閣が残されています。
例文⑤

数多の伝説が語り継がれています。
【数多を使う時の注意点】
「数多」には程度がはなはだしい様子という意味もありますが、現在は一般的に数量の多いことを表す言葉として使われます。
また、「数多」と書いて「すうた」と読む場合も間違いでなく、同じ意味として使われますので覚えておきましょう。
「数多」の類義語・言い換え5選
『数多』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 大量
- 多量
- 豊富
- たくさん
- 幾多
類義語①大量の意味
数量の多いこと。たくさんなこと。また、そのさま。多量。
引用:goo辞書

大量の差し入れをもらった。
類義語②多量の意味
分量の多いこと。また、そのさま。大量。
引用:goo辞書

アルコールを多量に摂取すると、倒れます。
類義語③豊富の意味
豊かであること。ふんだんにあること。また、そのさま。
引用:goo辞書

先輩の豊富な知識には憧れます。
類義語④たくさんの意味
数量の多いこと。また、そのさま。多数。副詞的にも用いる。
引用:goo辞書

彼は本をたくさん持っている。
類義語⑤幾多の意味
数量の多いこと。あまた。数多く。
引用:goo辞書

幾多の困難を乗り越え、今日という日を迎えることができました。

「数多」と「幾多」の違いは?
「数多」と「幾多」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「数多」には数量が多いことや程度のはなはだしいさまという意味がありますが、
それに対し「幾多」には、数量の多いことという意味があります。
どちらも数量が多いことを意味する言葉ですが、「数多」は具体的に物事の数の多さを表すことが多く、「幾多」は感情や経験など、やや抽象的な物事の多さを表すことが多い言葉です。
似ている言葉ですがニュアンスが若干異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「数多」は英語で『many』
数多は英語の『many』に言い換えることができます。
英語の『many』には
- 多数の
- たくさんの
- 数々の
という意味があります。
「数多」の対義語・反対語は『わずか』
数多の対義語は、『わずか』になります。
わずかには
- 数量・程度・価値・時間などがほんのすこしであるさま
などの意味があり、数量・程度・価値・時間などがほんのすこしである様子を表す際に用いられます。

我が家にはわずかな食料しかありません。
数量が多いことや程度のはなはだしいさまという意味の「数多」に対して、数量・程度・価値・時間などがほんのすこしである様子という意味の「わずか」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
