塩梅の意味や由来とは?ビジネスでの正しい使い方・例文をわかりやすく解説!

会議

「塩梅」という言葉には、「物事のぐあい・ようす」という意味があります。

日常生活やビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「塩梅」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

塩梅の意味は『物事のぐあい・ようす』

女性

【塩梅の意味】

  1. 料理の味加減。
  2. 物事のぐあい・ようす。
  3. 身体のぐあい・ようす。
  4. 物事のぐあい・ようす・程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりすること。

引用:goo辞書

塩梅の読み方は「あんばい」です。

語源は、調味料の「塩」と「梅酢」です。

「塩梅」は元々は「えんばい」と呼ばれていて、塩と梅酢を混ぜた調味料を意味しています。

醤油などの調味料がなかった時代は、ほとんど塩と梅酢で味付けがされていたため、味の加減を整えることを「塩梅(えんばい)を見る」と表現していました。

この「塩梅(えんばい)」が、物事の具合をよく整えるという意味の「案配(あんばい)」と混同されて「あんばい」という読み方となり、現在の意味で使われるようになったと言われています。

「塩」と「梅」のそれぞれの意味は、

  • 「塩」は、調味料の塩
  • 「梅」は、梅酢

この2つが合わさってできた言葉です。

『塩梅』には

  • 料理の味加減
  • 物事のぐあい・ようす
  • 身体のぐあい・ようす
  • 物事のぐあい・ようす・程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりすること

などの意味があります。

塩梅の正しい使い方を例文で紹介!

女性

塩梅」は、物事のぐあい・ようすを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

塩梅を見ながら味付けしました。

例文②

B男

作業をいい塩梅に進めてくれて助かるよ。

例文③

C子

天気の塩梅が気になりますが、当日晴れることを祈っています。

例文④

B子

みんなのスケジュールの塩梅をお願いしてもいいですか?

例文⑤

C男

いい塩梅に話し合いが進んだな。

塩梅を使う時の注意点】

「塩梅」は、古風で方言の様な響きですが、標準語として使われる言葉です。

ビジネスシーンにも使うことができますが、若い人などは意味がわからないケースもあります。

意味が伝わらない場合は「具合」「配分」などの言葉で置き換えると誰にでも伝わりやすいですので言い換えて見ましょう。

塩梅類義語・言い換え3選

女性

塩梅』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. さじ加減
  2. 具合
  3. コンディション

類義語①さじ加減の意味

  1. さじに物を盛る加減。特に、薬を調合するときの分量の加減。
  2. 料理の味つけの程度・ぐあい。
  3. 手加減。手ごころ。

引用:goo辞書

B子

さじ加減が難しい。

類義語②具合の意味

  1. 活動や機能からみた物事の状態。
  2. 健康の状態。
  3. 物事の運び方。
  4. 物事を行うにあたっての状況。都合。

引用:goo辞書

A子

進捗状況はどのような具合ですか?

類義語③コンディションの意味

状態。調子。

引用:goo辞書

B男

コンディションを整えて本番に臨む。

言わぬが花の意味

塩梅「按配」の違いは?

パソコン

「塩梅」と「按配」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

塩梅」には物事のぐあい・ようすという意味がありますが、

それに対し「按配」にも、物事のぐあい・ようすという意味があります。

どちらも「あんばい」と読み、意味も同じ同音同義語です。

どちらを使っても間違いではありませんが、一般的には「塩梅」を使いますので覚えておきましょう。

塩梅は英語で『like this

女性

塩梅は英語の『like this』に言い換えることができます。

like thisの意味

これと同様に、このとおり、こんな感じ

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『like this』には

  • これと同様に
  • このとおり
  • こんな感じ

という意味があります。

「塩梅」の対義語・反対語はありません

男性

塩梅の対義語は、ありません

従容の意味

目次