「固唾を呑む」という言葉には、「緊張している様子」という意味があります。
何かの成り行きを見守るときによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「固唾を呑む」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「固唾を呑む」の意味は『緊張している様子を表す表現』
固唾を呑むの読み方は「かたずをのむ」です。
「固唾」とは、唾液のことを意味します。
語源は、緊張や不安で口の中に溜まった唾液固唾を飲み込む行為です。
『固唾を呑む』には
- 緊張している様子
などの意味があります。
「固唾を呑む」の正しい使い方を例文で紹介!
「固唾を呑む」は、緊張している様子を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
A子娘の初めての発表会、固唾を呑んで見守ったよ…。
例文②
B男ドラマの最終回、固唾を呑む展開すぎてドキドキした。
例文③
C子スポーツの試合で、最後の一球に固唾を呑んだ。
例文④
B子病院の診断を聞く瞬間、固唾を呑んで身構えた。
例文⑤
C男友達の告白の行方を固唾を呑んで見守った。
【固唾を呑むを使う時の注意点】
「固唾を呑む」は、息を飲むほど緊張や不安を感じる場面で使われます。
強いニュアンスのある言葉のため、日常の軽い驚きには向かず、強い緊張感や緊迫感を伴う状況で用いるようにしましょう。
「固唾を呑む」の類義語・言い換え4選
『固唾を呑む』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 息をのむ
- 緊張
- 凍りつく
- かたまる
類義語①息をのむの意味
驚いて一瞬呼吸を止める・緊張感を持って見守ることを意味する表現である。
引用:Weblio辞書
B子事故現場の光景に思わず息をのんだ。
類義語②緊張の意味
心やからだが引き締まること。慣れない物事などに直面して、心が張りつめてからだがかたくなること。
引用:Weblio辞書
A子面接の前は誰でも緊張するものだ。
類義語③凍りつくの意味
緊張や恐怖でからだが固くこわばる。
引用:Weblio辞書
B男暗闇から聞こえた突然の物音に、思わず凍りついた。
類義語④かたまるの意味
緊張してからだがこわばる。気持ちが縮こまる。
引用:Weblio辞書
B子驚きすぎて、彼はその場でかたまってしまった。

「固唾を呑む」と「固唾を飲む」の違いは?
「固唾を呑む」と「固唾を飲む」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「固唾を呑む」には緊張している様子という意味がありますが、
それに対し「固唾を飲む」は、「固唾を呑む」の誤用です。
「固唾を飲む」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。
「飲む」は、液体などを噛まずに体内に送り込むことを意味しているため、比喩的表現には使われません。
正しく「固唾を呑む」と覚えましょう。
「固唾を呑む」は英語で『to hold one's breath』
固唾を呑むは英語の『to hold one's breath』に言い換えることができます。
英語の『to hold one's breath』には
- 固唾をのむ
- 息を殺す
- 息を詰める
という意味があります。
「固唾を呑む」の対義語・反対語は『気を抜く』
固唾を呑むの対義語は、『気を抜く』になります。
気を抜くには
- 緊張をゆるめる
などの意味があり、緊張をゆるめることを表す際に用いられます。
B男会議中に気を抜いて居眠りしてしまった。
緊張している様子という意味の「固唾を呑む」に対して、緊張をゆるめることという意味の「気を抜く」は、反対の意味の言葉として使うことができます。


