ドルオタの意味とは?正しい使い方・例文をわかりやすく解説!言い換えは?

コンサート

「ドルオタ」という言葉には、「アイドルの熱狂的なファン」という意味があるカタカナ語です。

インターネット上でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「ドルオタ」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

ドルオタの意味は『アイドルの熱狂的なファン』

【ドルオタの意味】

「アイドルオタク」を略した言い方。

アイドルの熱狂的なファン、とりわけ特定のアイドル強い愛着をもってコンサートへ頻繁に足を運んだりグッズを買いそろえたりする人といった意味で用いられている語

引用:Weblio辞書

語源は「アイドルオタク」です。

アニメやゲームが好きな人たちが、お互いのことを「お宅」と呼んでいたことから、それらの趣味に熱中している人のことを「オタク」と言うようになりました。

そこから、何かに熱狂的にハマっている人を「〇〇オタク」と表現し、アイドルに熱中している人のことを「アイドルオタク」と呼ぶようになりました。

そして、「アイドルオタク」の略称として「ドルオタ」という言葉が使われるようになったのです。

『ドルオタ』には

  • アイドルの熱狂的なファン
  • 特定のアイドル強い愛着をもってコンサートへ頻繁に足を運んだりグッズを買いそろえたりする人

などの意味があります。

「ドルオタ」の正しい使い方を例文で紹介!

「ドルオタ」は、アイドルを熱狂的に応援している人を表すときに使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

中学生の頃からドルオタなので、家にグッズがいっぱいあります。

例文②

B男

先輩が実はドルオタだと知って、何だか親近感が湧いた。

例文③

C子

ドルオタはコンサートのために遠征することが多いから、旅慣れてる印象です。

例文④

B子

推しの幸せだけを願っているなんて、ドルオタの鑑だと思う。

例文⑤

C男

推しのおかげで人生が楽しいから、ドルオタは最高だよ。

【ドルオタを使う時の注意点】

元々は女性アイドルが好きな男性のことを指していましたが、現在は男女関係なく女性アイドルのファンを指す言葉として使われています。

「ドルオタ」の類義語・言い換え4選

『ドルオタ』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. リアコ
  2. ジャニオタ
  3. ヅカオタ
  4. 追っかけ

類義語①リアコの意味

リアコとは「リアルに恋している」の略で、ジャニーズのアイドルやイケメン俳優、声優、ユーチューバー、アニメ、マンガに登場するような2次元の男性キャラクターなど手が届かないような存在の「推し」に真剣な恋心を抱いてしまってしんどい状態を指す言葉。

引用:Weblio辞書

B子

この間デビューしたアイドルがリアコすぎて、コンサート全通するくらいハマってる。

類義語②ジャニオタの意味

「ジャニーズオタク」の略で、ジャニーズ事務所に所属する男性アイドルタレントの熱狂的ファンなどを指す語。

引用:Weblio辞書

A子

姉が根っからのジャニオタなので、グループについては一通り知っています。

類義語③ヅカオタの意味

「ヅカヲタ」とは「宝塚オタク」の略であり、「宝塚歌劇団の熱狂的なファン」を指す通俗的な表現である。ファン自身が自称として用いることも多い。

引用:Weblio辞書

B子

ヅカオタの友人に連れられて公演を観に行ったら、とても面白かった。

類義語④追っかけの意味

熱狂的なファンが俳優、歌手などの移動先まで追っていくこと。また、そのような熱狂的なファンのこと。

引用:Weblio辞書

B男

父が若い頃アイドルの追っかけをしていたと聞いて、血は争えないなと思った。

サブカルチャーの意味

「ドルオタ」の対義語・反対語はありません

ドルオタの対義語は、ありません。

ミーハーの意味

目次