運命共同体の意味とは?正しい使い方・例文を簡単に解説!英語への言い換えは?

男性

「運命共同体」という言葉には、「繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする」という意味があります。

仲間やチームを表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「運命共同体」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

運命共同体の意味は『繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする』

【運命共同体の意味】

所属する人が、繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする組織や団体。また、その関係にあること。

引用: Weblio辞書

運命共同体の読み方は「うんめいきょうどうたい」です。

語源は、人間の意志を超越して人に幸、不幸を与える力を意味する「運命」と、血縁や地縁に基づいて自然的に発生した社会集団を意味する「共同体」が組み合わされた言葉です。

『運命共同体』には

  • 所属する人が、繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする組織や団体
  • 繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする関係にあること

などの意味があります。

運命共同体の正しい使い方を例文で紹介!

運命共同体」は、繁栄するときも衰亡するときも運命をともにすることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

家族は運命共同体だと思う。

例文②

B男

同じチームで働く仲間とは、運命共同体みたいなものです。

例文③

C子

旅行中は、同行者と運命共同体だ。

例文④

B子

災害時に助け合った人たちは、運命共同体だった。

例文⑤

C男

夫婦って、運命共同体だからこそ支え合わないと。

運命共同体を使う時の注意点】

「運命共同体」は、個々の立場や利害を超えて、成否や苦楽を共にする関係を指す言葉です。

単なる仲間や友達という関係ではなく、運命を共有するほど深い結びつきがある場合に限定して使うようにしましょう。

運命共同体類義語・言い換え5選

運命共同体』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 仲間
  2. 同志
  3. 一心同体
  4. 依存
  5. 一蓮托生

類義語①仲間の意味

一緒に物事をする間柄。また、その人。

引用:Weblio辞書

B子

チームの仲間と一緒に練習しました。

類義語②同志の意味

こころざしや主義・主張を同じくすること。また、その人。

引用:Weblio辞書

A子

彼とは長年の同志だ。

類義語③一心同体の意味


心も体も一つの人間であるかのように、強い絆を持っていること。夫婦のパートナーシップやチームの連携などを形容することが多い。

引用:Weblio辞書

B男

僕たちは、一心同体となって大会に挑んだ。

類義語④依存の意味

何かに対して絶えず必要とする状態、またはその対象がなければ正常な機能や活動ができない状態を指す言葉である。

引用:Weblio辞書

B子

彼女は恋人に依存しがちだ。

類義語⑤一蓮托生の意味

複数の人々が運命を共にすることを意味する言葉である。

引用:Weblio辞書

C男

プロジェクトについては、一蓮托生で全員で責任を負うことにした。

伴侶の意味

運命共同体「一蓮托生」の違いは?

「運命共同体」と「一蓮托生」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

運命共同体」には所属する人が、繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする組織や団体という意味がありますが、

それに対し「一蓮托生」には、複数の人々が運命を共にすることという意味があります。

「運命共同体」は、立場や利害を超えて成功や失敗を共にする深い関係を表しますが、「一蓮托生」は、運命を共にし、成功も失敗も一緒に背負う覚悟を強調する言葉です。

似ている言葉ですが、ニュアンスが若干異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

運命共同体は英語で『same boat

運命共同体は英語の『same boat』に言い換えることができます。

same boatの意味

運命共同体

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『same boat』には

  • 運命共同体

という意味があります。

「運命共同体」の対義語・反対語は『無関係

運命共同体の対義語は、『無関係』になります。

無関係の意味

関係がないこと。その事とかかわりがないこと。また、そのさま。

引用:Weblio辞書

無関係には

  • 関係がないこと
  • その事とかかわりがないこと

などの意味があり、関係がないことを表す際に用いられます。

B男

彼女と僕は無関係です。

所属する人が、繁栄するときも衰亡するときも運命をともにする組織や団体を意味する「運命共同体」に対して、その事とかかわりがないことという意味の「無関係」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

盟友の意味

目次