「バックボーン」という言葉は、「物事の背景や経歴、支え」などという意味があるカタカナ語です。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「バックボーン」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「バックボーン」の意味は『物事の背景や経歴、支え』
【バックボーンの意味】
1 背骨。
2 思想・信条などの背景にあり、それを成り立たせている考え方。精神的支柱。
3 インターネットなどの通信ネットワークにおける、事業者間を結ぶ高速・大容量の回線。コアネットワーク。基幹回線網。基幹通信網。基幹網。
引用:コトバンク
バックボーンの読み方は「ばっくぼーん」です。
語源は、背骨を意味する英語の「backbone」です。
『バックボーン』には
- 背骨
- 思想・信条などの背景にあり、それを成り立たせている考え方
- 精神的支柱
- インターネットなどの通信ネットワークにおける、事業者間を結ぶ高速・大容量の回線
- コアネットワーク
などの意味があります。
「バックボーン」の正しい使い方を例文で紹介!
「バックボーン」は、物事の背景や経歴、支えを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

彼女の企画力のバックボーンには、豊富な現場経験があります。
例文②

チームの強さのバックボーンは、長年の信頼関係です。
例文③

サービス開発のバックボーンは、ユーザー視点の徹底です。
例文④

新しい事業のバックボーンには過去の失敗がある。
例文⑤

私たちの強みのバックボーンは、「誠実さ」という理念です。
【バックボーンを使う時の注意点】
「バックボーン」は、「背景」「支え」「経歴」などを意味し、ビジネスでよく使われます。
カタカナ語なので、フォーマルな書面では「背景」「基盤」などに言い換えるのが無難です。
「バックボーン」の類義語・言い換え5選
『バックボーン』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 基盤
- 土台
- 背景
- ルーツ
- 支え
類義語①基盤の意味
物事を成立させるための基礎となるもの。土台。
引用:Weblio辞書

チームワークを基盤にした運営が成功の鍵だ。
類義語②土台の意味
建造物の最下部に設置される材(構造材)のこと。木造建築においては特に、基礎の上に置かれて柱の根本をつなぐ横材を指す。基礎に礎石を用いる建造物においては礎石を「土台」と呼ぶことがある。転じて、物事が成り立っている大本・根本・大前提の部分を指して土台という。
引用:Weblio辞書

この考え方は、長年の経験を土台としている。
類義語③背景の意味
物事を成立させるための基礎となるもの。土台。
引用:Weblio辞書

背景を理解することで、発言の意図がわかる。
類義語④ルーツの意味
ある事物や考え方の起源や基礎を表す言葉で、文化や歴史などの背景を理解する上で重要な要素である。
引用:Weblio辞書

新製品開発のため、当社のルーツを振り返った。
類義語⑤支えの意味
ささえること。また、ささえるもの。
引用:Weblio辞書

同期からの励ましが、困難を乗り越える支えになった。

「バックボーン」と「バックグラウンド」の違いは?
「バックボーン」と「バックグラウンド」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「バックボーン」には物事の背景や経歴、支えという意味がありますが、
それに対し「バックグラウンド」には、生い立ちや経歴、環境的な背景という意味があります。
「バックボーン」は、人や組織を支える基盤や根幹を意味しますが、「バックグラウンド」は、経歴・学歴・出身地などの人物や物事の背景を表します。
似ている言葉ですが、意味が異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。
「バックボーン」の対義語・反対語はありません
バックボーンの対義語は、ありません。
