「罵詈雑言」という言葉には、「聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてる」という意味があります。
他者を厳しく罵るシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「罵詈雑言」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「罵詈雑言」の意味は『聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてる』
罵詈雑言の読み方は「ばりぞうごん」です。
語源は、ののしるという意味の「罵詈」と、いろいろな悪口という意味の「雑言」が組み合わされた四字熟語です。
『罵詈雑言』には
- 聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてる
などの意味があります。
「罵詈雑言」の正しい使い方を例文で紹介!
「罵詈雑言」は、聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてることを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
A子ネット上の罵詈雑言、見るだけで疲れる。
例文②
B男あんなに罵詈雑言を浴びせられたら心折れるよ。
例文③
C子電話越しで罵詈雑言を言われて、泣きそうになった。
例文④
B子罵詈雑言が飛び交う現場は、もう近づきたくない。
例文⑤
C男酔った勢いで罵詈雑言を吐く人は嫌いです。
【罵詈雑言を使う時の注意点】
「罵詈雑言」は、口汚くののしる言葉を指します。
非常に強い否定的意味があるため、使用の際には注意しましょう。
特に特定の人に向けて使う場合は、誤解やトラブルを避けるため慎重に用いる必要があります。
「罵詈雑言」の類義語・言い換え5選
『罵詈雑言』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 悪口
- 罵る
- 暴言
- 誹謗中傷
- 毒舌
類義語①悪口の意味
他人を悪く言うこと。また、その言葉。あっこう。
引用:Weblio辞書
B子同僚の悪口を聞いてしまい、気まずい気持ちになった。
類義語②罵るの意味
ひどい言葉で悪口を言う。声高に非難する。罵倒(ばとう)する。
引用:Weblio辞書
A子ネット上で匿名で人を罵る行為が最近問題になっています。
類義語③暴言の意味
礼を失した乱暴な言葉。無礼で、むちゃな発言。
引用:Weblio辞書
B男酒に酔って暴言を吐いてしまった。
類義語④誹謗中傷の意味
根拠のない悪口を言いふらして他人の名誉を損なう行いのことである。
引用:Weblio辞書
B子SNSでの誹謗中傷は法律でも問題になる。
類義語⑤毒舌の意味
辛辣(しんらつ)な悪口や皮肉を言うこと。また、その悪口や皮肉
引用:Weblio辞書
C男彼は毒舌キャラとして人気があります。

「罵詈雑言」と「悪口雑言」の違いは?
「罵詈雑言」と「悪口雑言」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「罵詈雑言」には聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてるという意味がありますが、
それに対し「悪口雑言」には、いろいろさまざまに悪口を言うことという意味があります。
「罵詈雑言」と「悪口雑言」はどちらも似た意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「罵詈雑言」は汚い言葉で罵ることを表す言葉ですが、「悪口雑言」はさんざん悪口を言うことを表す言葉です。
似たような意味を持つ言葉ですが、どちらかというと「罵詈雑言」の方が強いニュアンスで使われるため、時と場合に応じて使い分けましょう。
「罵詈雑言」は英語で『profanity』
罵詈雑言は英語の『profanity』に言い換えることができます。
英語の『profanity』には
- 涜(ぼうとく)
- 不敬
- ばちあたりな言葉
という意味があります。
「罵詈雑言」の対義語・反対語は『称賛』
罵詈雑言の対義語は、『称賛』になります。
称賛には
- 褒めたたえること
などの意味があり、褒めたたえることを表す際に用いられます。
B男彼の努力と成果は多くの人から称賛された。
聞く側が不愉快に思うほどの口汚い言葉をまくしたてるという意味の「罵詈雑言」に対して、褒めたたえることという意味の「称賛」は、反対の意味の言葉として使うことができます。


