「くどい」とは?意味や英語での言い換えは?類義語や正しい使い方を例文で解説!

男女

「くどい」という言葉には、「同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる」という意味があります。

一つのことに対して余計な説明や詳細な情報を繰り返し述べる際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「くどい」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

くどいの意味は『同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりしてうんざりさせる』

人

【くどいの意味】

同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。しつこくて、うるさい。

引用:goo辞書

くどいの読み方は「くどい」です。

語源は「口説く(くどく)」や「くどくど」と同源とする説があります。

「口説く」が「くどく」の語幹「くど」に形容詞化したものと考えられます。

『くどい』には

  • しつこくて嫌味な感じがする
  • どぎつい感じがする
  • わずらわしくて遠ざけておきたい様子

などの意味があります。

くどいの正しい使い方を例文で紹介!

子ども

「くどい」は、同じことを何度も繰り返し言ってわずらわしく感じられるときに使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

彼女の話はいつも回りくどい。

例文②

B男

簡単な質問に対し回りくどい答えをする。

例文③

C子

くどいようですが明日は 7 時に必ず来て下さい。

例文④

B子

あの映画はくどくて長すぎる。

例文⑤

C男

彼女の話は本当にくどいんだよ。

【くどいを使う時の注意点】

「くどい」は主観的な評価を含む言葉です。あなた自身の感じ方や意見を述べる際に使用することが一般的です。

ただし、他の人にとってはくどくない場合もありますので、相手の感じ方にも理解を示しましょう。

くどい」の類義語・言い換え5

女性

くどい』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. しつこい
  2. しぶとい
  3. 執拗
  4. 口を酸っぱくする
  5. 口うるさい

類義語①しつこいの意味

色・味・においなどが濃厚すぎて、後に残る感じである。くどい。

引用:goo辞書

B子

味がしつこくて飽きる。

類義語②しぶといの意味

強情で臆するところがない。また、困難にあってもへこたれずねばり強い。

引用:goo辞書

A子

このゲームのラスボスはしぶとい。

類義語③執拗の意味

しつこいさま。自分の意見にいつまでもこだわりつづけるさま。えこじ。がんこ。

引用:goo辞書

B男

クレーマーは執拗に話し続けた。

類義語④口を酸っぱくするの意味

忠告などを何度も繰り返して言う。

引用:weblio辞書

B子

口を酸っぱくして注意したのに伝わっていない。

類義語⑤口うるさいの意味

注意や説教を何度も繰り返すさま

引用:weblio辞書

C男

妻に口うるさく禁煙を求められる。

くどいと「しつこい」の違いは?

人

くどい」と「しつこい」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

「くどいには、同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりしてうんざりさせるという意味がありますが、

それに対し「しつこい」には、物事にこだわって煩わしい感じであるという意味があります。

「くどい」は言葉や表現を繰り返すなどの過剰さや必要以上の長さを指し、「しつこい」は繰り返し行うことによって相手に迷惑や不快感を与える様子を表します。

くどいは英語で『diffusive

子ども

くどいは英語の『diffusive』に言い換えることができます。

diffusiveの意味

広がりやすい、拡散性の、普及しやすい、散漫な、くどい

引用:英辞郎

英語の『diffusive』には

  • 広がりやすい
  • 拡散性の
  • 普及しやすい
  • 散漫な
  • くどい

という意味があります。

くどいの対義語・反対語は『あっさり

机

くどいの対義語は、『あっさり』になります。

あっさりの意味

人の性質や事物の状態などがしつこくないさま。複雑でないさま。さっぱり。

時間や手間をかけずに物事が行われるさま。簡単に。

引用:weblio辞書

あっさりには

  • 食べ物の味などがしつこくない様子。
  • 人物や事柄の様子が淡々とした様子。
  • 想像や予想よりも手ごたえが無い様子。

などの意味があり、期待よりあっけなかったときに用いられます。

B男

思ったよりあっさりしたエンディングだった。

「くどい」は、過剰で冗長な表現や繰り返しを指し、相手にとって飽きたり煩わしく感じる要素を表します。

「あっさり」は、物事が軽快で簡潔な様子を表現します。

簡明であっけらかんとしていて、余計な装飾や説明がないことを指します。

物事がスムーズに進み、迅速かつ簡単に解決する様子を表現する場合に使われます。

目次