「諸刃の剣」という言葉には、「役に立つものでも使い方次第では危険があること」という意味があります。
相手に危険性を伝える際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「諸刃の剣」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
諸刃の剣の意味は『役に立つものでも使い方次第では危険があること』
【諸刃の剣の意味】
《両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》
一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。両刃の剣。
引用:goo辞書
諸刃の剣の読み方は「もろはのつるぎ」です。
語源は「両辺に刃のついた剣は相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける危険性もあること」が転じて「諸刃の剣」と言うようになりました。
「諸」は、2つの・双方・両方という意味があります。
また日本刀は片面にしか刃がないため、両方に刃が付いている西洋の剣がモチーフとされています。
『諸刃の剣』には
- 役に立つものでも使い方次第では危険があること
という意味があります。
「諸刃の剣」の正しい使い方を例文で紹介!
「諸刃の剣」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①高い効果も期待できるが危険も伴う時
高い効果よりも危険性を強調する時に使われます。
【例文①】
抗がん剤治療が当たり前の時代だが、強い副作用があるため諸刃の剣として受け止めていくしかない。
【例文②】
どんなに医療が進歩しても副作用が強い薬は諸刃の剣と言えると思います。
医療では治療に期待できるが同時に副作用もあるため死の危険と隣り合わせです。
例文②利益もあるが損失も伴う時
リスクを受ける覚悟をしなければならない時に使われます。
【例文①】
一攫千金を狙ってグロース株に投資するのは諸刃の剣だ。
【例文②】
デイトレで信用取引を使うのは諸刃の剣だ。
投資は高い利益が出ても大きな損失もあるので常にリスクが付きものです。
【諸刃の剣を使う時の注意点】
諸刃の剣には「役に立つものでも使い方次第では危険があること」という意味ですが、例文のように2通りの使い方があります。
- 高い効果も期待できるが危険も伴う
- 利益もあるが損失も伴う
どちらも「危険があること」を意味しているので、相手にインパクトを与えることができます。
「諸刃の剣」の類義語・言い換え4選
『諸刃の剣』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- ハイリスクハイリターン
- 一長一短
- リスキー
- 劇薬
類義語①ハイリスクハイリターンの意味
新商品開発はハイリスクハイリターンかもしれないが挑戦してみよう。
類義語②一長一短の意味
長所がある一方、短所もあること。
引用:Weblio辞書
一長一短あるけど葬儀は家族葬にしよう。
類義語③リスキーの意味
危険の多いさま。冒険的。
引用:Weblio辞書
リスキーが多いドキュメンタリー番組は面白い。
類義語④劇薬の意味
- 毒薬に次いで薬理作用のはげしい薬物。厚生労働大臣が指定し、薬機法に規定される。→劇物
- (比喩的に)過激だが効果のある方法。また、場合によっては悪化するおそれのある、危険な方法。
引用:Weblio辞書
新規事業は事業立て直しの劇薬となることを期待しています。
「諸刃の剣」と「両刃の剣」の違いは?
「諸刃の剣」と「両刃の剣」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「諸刃の剣」と「両刃の剣」は役に立つものでも使い方次第では危険があることという同じ意味になります。
【違い①読み方】
- 「諸刃の剣」の読み方は「もろはのつるぎ」
- 「両刃の剣」の読み方は「もろはのつるぎ・りょうばのつるぎ」
と「両刃の剣」には2通りの読み方があります。
【違い②意味の詳細】
2つの言葉には役に立つものでも使い方次第では危険があることという意味を踏まえて、
- 「諸刃の剣(もろはのつるぎ)」=意味そのものを示す
- 「両刃の剣(もろはのつるぎ)」=意味そのものを示す
- 「両刃の剣(りょうばのつるぎ)」=物理的に刀身の両側に刃物が付いている剣そのものを示す
と「両刃の剣」には2通りの意味があります。
また「りょうばのつるぎ」と読むときは物理的な剣の意味になるので、会話やスピーチの時には注意しましょう。
読み方次第で意味が変わると覚えておくと違いが分かりやすいでしょう。
また、同じ意味を持つ「諸刃の剣」「両刃の剣」ですが一般的には「諸刃の剣」を使うことが多いです。
「諸刃の剣」は英語で『double-edged sword』
諸刃の剣は英語の『double-edged sword』に言い換えることができます。
英語の『double edged sword』には
- 諸刃の剣
という意味があります。
An unreasonable diet is a double-edged sword as it can cause.
(無理なダイエットは病気の原因になるので諸刃の剣だ。)
「諸刃の剣」の対義語・反対語は『ローリスクローリターン』
諸刃の剣の対義語は、『ローリスクローリターン』になります。
ローリスクローリターンには
- 損失も低いが利益も低い
という意味があり、主に投資関連で用いられます。
銀行預金は金利が低いからローリスクローリターンだ。
「諸刃の剣」は"利益もあるが損失も伴う"に対して、
「ローリスクローリターン」は"損失も低いが利益も低い"という意味があるので投資関連でいうと対義語の関係になるでしょう。
また「ローリスクローリターン」は「ハイリスクハイリターン」の対義語でもあります。