英気を養うの意味とは?目上の人への正しい使い方・例文を解説!鋭気との違いは?

男性

「英気を養う」という言葉には、「何事かに取り組むための活力を蓄えること」という意味があります。

日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「英気を養う」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

英気を養うの意味は『何事かに取り組むための活力を蓄えること』

女性

【英気を養うの意味】

何事かに取り組むための活力を蓄えること。元気付けること。休養や美食などを勧める際などに言うことが多い。

引用:Weblio辞書

英気を養うの読み方は「えいきをやしなう」です。

語源は、いきいきと働こうとする気力のことを表す「英気」と、蓄えることを意味する「養う」が組み合わされた慣用句です。

です。

『英気を養う』には

  • 何事かに取り組むための活力を蓄えること
  • 元気付けること

などの意味があります。

英気を養うの正しい使い方を例文で紹介!

キーボード

英気を養う」は、何事かに取り組むための活力を蓄えることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

久しぶりの連休だ!英気を養おう。

例文②

B男

この週末は熱海の温泉で英気を養う。

例文③

C子

シフトの融通をきかせていただきありがとうございました。英気を養うことができました。

例文④

B子

ご家族と英気を養われましたか?

例文⑤

C男

ぜひ、週末は英気を養われてください。

英気を養うを使う時の注意点】

「英気を養う」は目上の人に対しても使うことができる言葉です。

「英気を養われる」というような丁寧な表現にするとより良いでしょう。

英気を養う類義語・言い換え3選

男性

英気を養う』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. リフレッシュ
  2. 骨休め
  3. 静養

類義語①リフレッシュの意味

元気を回復すること。また、生き生きとよみがえらせること。

引用:goo辞書

B子

久しぶりにサウナに行ってリフレッシュできた。

類義語②骨休めの意味

からだを休めて疲れをいやすこと。ほねやすみ。

引用:goo辞書

A子

今週末はマッサージに行って骨休めしよう。

類義語③静養の意味

病気や疲労の回復などのために、心身をゆったりと休めること。

引用:goo辞書

B男

しばらく実家で静養することにしました。

糧にするの意味

英気「鋭気」の違いは?

女性

「英気」と「鋭気」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

英気」にはいきいきと働こうとする気力という意味がありますが、

それに対し「鋭気」には、鋭い気性という意味があります。

どちらも「えいき」と読む言葉ですが、意味が異なるため「鋭気を養う」とするのは間違いです。

「鋭気」を慣用句としては、やる気を削ぐという意味の「鋭気を挫く」があります。

英気を養うは英語で『restore one's energy』

女性

英気を養うは英語の『restore one's energy』に言い換えることができます。

restore [build up] one's energyの意味

英気を養う

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『restore [build up] one's energy』には

  • 英気を養う

という意味があります。

「英気を養う」の対義語・反対語は『精気を奪う

女性

英気を養うの対義語は、『精気を奪う』になります。

精気の意味

人の生命を活動させるもとになる力。精力。

引用:goo辞書

奪うの意味

他人の所有するものを無理に取り上げる。

引用:goo辞書

精気を奪うには

  • 人の生命を活動させるもととなる様な力を取り上げる

などの意味があり、人の元気ややる気を削ぐことを表す際に用いられます。

B男

彼の発言に精気を奪われた。

何事かに取り組むための活力を蓄えることという意味の「英気を養う」に対して、元気ややる気などの精力を削ぐという意味の「精気を奪う」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

鼓舞するの意味

目次