越権行為の意味とは?パワハラとの違いを簡単に解説!職場での正しい使い方・例文は?

女性

「越権行為」という言葉には、「与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうこと」という意味があります。

ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「越権行為」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

越権行為の意味は『与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうこと』

女性

【越権行為の意味】

与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうこと。

引用:goo辞書

越権行為の読み方は「えっけんこうい」です。

自分に属する権限をこえて事をなすことを表す「越権」と、

ある意思をもってする行いという意味がある「行為」が組み合わされた言葉です。

『越権行為』には

  • 与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうこと

などの意味があります。

越権行為の正しい使い方を例文で紹介!

女性

越権行為」は、与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうことを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

あの部長の言動は、越権行為ではないかと言われている。

例文②

B男

予算を勝手に決めることは、越権行為ではないでしょうか。

例文③

C子

社内での言動が、越権行為にならないように気をつけよう。

例文④

B子

部内の承認を得ずに話を進めるなんて、越権行為にも程がある。

例文⑤

C男

彼は越権行為を行い、厳重注意を受けた。

越権行為を使う時の注意点】

「越権」だけだと「おっけん」と読む場合もありますので気を付けましょう。

「越権」も、主にビジネスシーンで使われる言葉です。

越権行為類義語・言い換え5選

女性

越権行為』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 失敬
  2. 僭越
  3. 不躾
  4. 分不相応(ぶんふそうおう)
  5. 越俎之罪(えっそのつみ)

類義語①失敬の意味

人に対して礼を失した振る舞いをすること。また、そのさま。失礼。無礼。

引用:goo辞書

B子

女性に年齢を聞くなんて、失敬な奴だ。

類義語②僭越の意味

自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。また、そのさま。

引用:goo辞書

A子

僭越ながら、乾杯の音頭を取らせていただきます。

類義語③不躾の意味

礼を欠くこと。無作法なこと。また、そのさま。無礼。

引用:goo辞書

B男

部下が不躾な発言をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

類義語④分不相応の意味

その人の身分や能力にふさわしくないこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

B子

弟は無職なのに車を2台も持っていて、分不相応な暮らしだ。

類義語⑤越俎之罪の意味

自分の職務の分ぶんをわきまえずにでしゃばって、他人の権限を侵す罪。出過ぎること。

引用:goo辞書

C男

部長だからって経理に口出しをするなんて、越俎之罪ですよ。

動機の意味

越権行為「パワハラ」の違いは?

人

「越権行為」と「パワハラ」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

越権行為」には与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうことという意味がありますが、

それに対し「パワハラ」には、職場で自分の立場が優位であることを利用して、社内の人間に精神的・身体的に嫌がらせをしたり、過剰な叱り方をしたりして職場環境を悪くするような行為という意味があります。

「越権行為」は、職務上の権限を越えた言動のことで、嫌がらせの意味合いはありません。

「パワハラ」は主に立場を利用した職場での嫌がらせのことを表します。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので、使用の際には気を付けましょう。

腹いせの意味

越権行為は英語で『act of arrogance

男性

越権行為は英語の『act of arrogance』に言い換えることができます。

act of arroganceの意味

越権行為

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『act of arrogance』には

  • 越権行為

という意味があります。

「越権行為」の対義語・反対語は『越畔之思(えっぱんのおもい)』

女性

越権行為の対義語は、『越畔之思』になります。

越畔之思の意味

自分の職分を忠実に守り、他人の職権を侵さないように心がけること。

引用:goo辞書

越畔之思には

  • 自分の職分を忠実に守り、他人の職権を侵さないように心がけること

の意味があり、自分の職分を守り、他人の職権を侵さないようにすることを表す際に用いられます。

B男

役職についてから、これまでよりも越畔之思を意識しています。

与えられた職務上の権限を越えて事をおこなうことという意味のある「越権行為」に対して、自分の職分を忠実に守り、他人の職権を侵さないように心がけることを表す「越畔之思」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

目次