「ご厚志」という言葉には、「相手の親切や行為などを指す表現」という意味があります。
ビジネスシーンなどでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「ご厚志」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「ご厚志」の意味は『相手の親切や行為などを指す表現』
ご厚志の読み方は「ごこうし」です。
語源は、親切な気持ちを表す「厚志」に敬語の「ご」をつけた言葉です。
『ご厚志』には
- 「厚志」に丁寧の「御」をつけた表現
- 相手の親切や行為などを指す表現
などの意味があります。
「ご厚志」の正しい使い方を例文で紹介!
「ご厚志」は、相手の親切や行為などを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

このたびはご厚志を賜り、心より御礼申し上げます。
例文②

皆さまからのご厚志に支えられ、無事にイベントを終えることができましあ。
例文③

このようなご厚志を頂戴し、ありがたく存じます。
例文④

みなさんのご厚志のおかげで、試験に合格することができました。
例文⑤

温かいご厚志をいただき、感謝でいっぱいです!
【ご厚志を使う時の注意点】
「ご厚志」は相手の厚意に対して深く感謝する場面で使われる言葉です。
そのため、自分の行動には使うのは間違いで、目上の方に対して使いますので覚えておきましょう。
「ご厚志」の類義語・言い換え4選
『ご厚志』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- ご厚意
- ご芳志
- お志
- 寸志
類義語①ご厚意の意味
思いやりや気遣いなどを意味する「厚意」の丁寧な言い回し。
引用:goo辞書

皆さまのご厚意に支えられ、今日まで活動を続けることができました。
類義語②ご芳志の意味
「芳志」に同じ。
引用:Weblio辞書

皆さまからのご芳志、誠にありがとうございます。
類義語③お志の意味
相手の厚意を敬っていう語。
引用:goo辞書

温かなお志を賜り、心より御礼申し上げます。
類義語④寸志の意味
少しばかりの志。自分の志をへりくだっていう語。
引用:goo辞書

心ばかりの寸志ではございますが、送らせていただきます。

「ご厚志」と「ご芳志」の違いは?
「ご厚志」と「ご芳志」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「ご厚志」には相手の親切や行為などを指す表現という意味がありますが、
それに対し「ご芳志」には、相手の気遣い、心遣いをうやまっていう語という意味があります。
どちらも、目上の方からの親切な言動に対して感謝の気持ちを表す際に使われます。
非常に似ていますが、「ご厚志」よりも「ご芳志」の方が、より格調高いニュアンスで儀礼的に用いられますので覚えてきましょう。
「ご厚志」は英語で『Kindness』
ご厚志は英語の『Kindness』に言い換えることができます。
英語の『Kindness』には
- 親切
- 優しさ
- いたわり
- 親切な行為
という意味があります。
「ご厚志」の対義語・反対語は『薄情』
ご厚志の対義語は、『薄情』になります。
薄情には
- 人情に薄いこと
- 思いやりの気持ちがないこと
などの意味があり、人情に薄いことを表す際に用いられます。

友人が困っているのに助けないなんて、薄情なやつだ。
相手の親切や行為を表す「ご厚志」に対して、人情に薄いことという意味の「薄情」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
