食い下がるの意味とは?食い下がらないとの違いは?使い方・反対語・類義語を解説!

男性

「食い下がる」という言葉には、「強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うこと」という意味があります。

日常会話やビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「食い下がる」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

食い下がるの意味は『強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うこと』

【食い下がるの意味】

  1. 食いついてぶら下がる。食いついて離れないでいる。
  2. 強い相手に粘り強く立ち向かい、どこまでも争う。粘り強く追及する。
  3. 相撲で、相手の胸に頭をつけて前褌 (まえみつ) を引き、腰を低くして組む。

引用:goo辞書

食い下がるの読み方は「くいさがる」です。

語源は、元々の意味の「肉食の動物が獲物を捕らえて決して離さない」の意が転じて、

どこまでも食いついて離れないという人間の行動に置き換えられて使うようになったことから来ており、

『食い下がる』には

  • 強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うこと
  • 食いついてぶら下がる・食いついて離れないでいる
  • 相撲で、相手の胸に頭をつけて前褌 (まえみつ) を引き腰を低くして組む

などの意味があります。

食い下がるの正しい使い方を例文で紹介!

食い下がる」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①日常会話シーン時

強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うことを表す時に使われます。

【例文①】

B男

後にプロになるような人は育成の段階で、強い者に怖がらず食い下がることを躊躇しない。

【例文②】

B子

かなり食い下がる質問をしたのですが、真相を突き止めることはできませんでした。

例文②ビジネスシーン

一度ではうまくいかなかったり、置かれた状況が納得いかないものであったりする際諦めたくない時に使われます。

【例文①】

B男

今回の交渉は、相手がどこまで食い下がるかを見てみる必要があります。

【例文②】

B子

私は会社の評価に納得がいかず、上司に食い下がりました。

食い下がるを使う時の注意点】

「食い下がる」は強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うことを意味し、

日常会話やビジネスシーンで「スポーツ・勝負事・交渉」などで多く使われています。

物事を諦めずに粘り強く追求したり立場が上の相手や強い相手に対してしつこく交渉したり、とことん挑んだりする姿勢や様子を表す言葉です。

食い下がる」の類義語・言い換え5

食い下がる』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 食らいつく
  2. 粘る
  3. 立ち向かう
  4. 食って掛かる
  5. 反抗

類義語①食らいつくの意味

くいつく。かみつく。

しがみつく。しっかり取り付く。

引用:weblio辞書

B子

レベルの高い先輩達になんとか食らいつき、いつかは追い越すことが目標です。

類義語②粘るの意味

読み方:ねばる

  1. 柔らかで、よく物にくっつき、また、よく伸びてちぎれにくい状態にある。
  2. 長時間根気よくがんばる。

引用:goo辞書

A子

娘がずっと粘るので、仕方なく買ってあげた。

類義語③立ち向かうの意味

  1. 向かって立つ。向き合う。
  2. 正面から向かっていく。対抗する。
  3. 困難な物事に対して、まっこうから取り組んで、事の処理に当たる。

引用:goo辞書

B男

偏差値の高い難関校の受験に立ち向かい、最後は笑って過ごしたい。

類義語④食って掛かるの意味

食いつくように、激しい言葉と態度で向かっていく。

引用:goo辞書

B子

思春期の娘にしつこく注意すると食って掛かってくるので、今は話を聞くだけにしています。

類義語⑤反抗の意味

読み方:はんこう

さからうこと。長上や権威・権力などに従わないこと。

引用:goo辞書

C男

誰も反抗する人がいないので、上司は天狗になっています。

いたちごっこの意味

食い下がると「食い下がらない」の違いは?

食い下がる」と「食い下がらない」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

食い下がる」には強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うことという意味がありますが、

それに対し「食い下がらない」には、相手に対して食いついていかないことという意味があります。

「食い下がる」は簡単にあきらめないことを指し、「食い下がらない」はあっさりあきらめることを指し真逆の意味になります。

また、「食い下がる」は「下がる」が使われているため、反対の意の諦める・身を引くの意味と勘違いされることもありますが誤用なので使う際は注意が必要です。

食い下がるは英語で『hang on to

食い下がるは英語の『hang on to』に言い換えることができます。

hang on toの意味

食い下がる、食い下る、食下がる、食下る、〔…に〕すがりつく,くっついて離れない、〈すがる〉・取り付く、取り縋る、〈すがりつく〉・縋る、取り留める、取留める

引用:weblio英和辞典・和英辞典

英語の『hang on to』には

  • 食い下がる・食い下る・食下がる・食下る
  • すがりつく・くっついて離れない・取り付く・取り縋る・縋る・取り留める・取留める

という意味があります。

食い下がるの対義語・反対語は『引き下がる

女性

食い下がるの対義語は、『引き下がる』になります。

引き下がるの意味

  1. その場から退く。
  2. 手を引く。また、自分の主張を引っ込める。
  3. おくれる。あとにつく。

引用:goo辞書

引き下がるには

  • その場から退く
  • 手を引く・自分の主張を引っ込める
  • おくれる・あとにつく。

などの意味があり、その場から退く・手を引くことを表すときに用いられます。

B男

簡単に引き下がるなんてAさんらしくないですね。

「食い下がる」は強い相手に粘り強く立ち向かいどこまでも争うことの意味で、「引き下がる」はその場から退く・手を引くことを意味します。

どちらも「下がる」が使われている言葉ですが、反対の意味なので注意しましょう。

拮抗の意味

目次