「はしゃぐ」という言葉には、「調子に乗って騒いだりする」という意味があります。
とても嬉しいときや興奮したときなど、気分が高揚したときに使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「はしゃぐ」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
はしゃぐの意味は『調子に乗って騒いだりする』
はしゃぐの読み方は「はしゃぐ」です。
語源は、「はしゃぐ」はもともと「はしやぐ」という言葉で「木が乾いて反り返る」ことを意味していましたが、後に「湿る=元気がなく沈んだ様子」の反対の意味として「乾く」「調子に乗って騒ぐ」という意味に変わったと言われています。
『はしゃぐ』には
- 気持ちが高まり調子に乗ってふざけたり、騒いだりする。
- 調子に乗って無謀なことを言う。
- 物が乾燥する。
などの意味があります。
「はしゃぐ」の正しい使い方を例文で紹介!
「はしゃぐ」は、とても嬉しいときや興奮したときなど、気分が高揚したときなどに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらない可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
子どものころみんなで公園へ行って、はしゃいだ思い出があります。
例文②
先日、友達と遊園地で乗り物に乗って一緒にはしゃぎました。
例文③
誕生日にプレゼントをもらい、思わずはしゃぎました。
例文④
好きなバンドのライブで、大はしゃぎしました。
「はしゃぐ」の類義語・言い換え5選
『はしゃぐ』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 羽目を外す
- 調子に乗る
- 図に乗る
- 有頂天になる
- 舞い上がる
類義語①羽目を外すの意味
興に乗って度を過ごす。「—・して騒ぐ」
引用:Weblio辞書
イベントで羽目を外して楽しみました。
類義語②調子に乗るの意味
- 仕事などに、弾みがついて順調に進む。「事業が—・る」
- おだてられ、得意になって物事をする。いい気になって軽率な行動をする。「—・って失敗するなよ」
引用:Weblio辞書
調子に乗って失敗する前に冷静に判断しなくては。
類義語③図に乗るの意味
いい気になって勢いづく。調子に乗る。つけあがる。「少しでもほめるとすぐ—・る」
引用:Weblio辞書
優れた成績を収めたときこそ、謙遜で図に乗らないように気を付けよう。
類義語④有頂天になるの意味
- 有頂天とは、喜びで舞い上がること(さま)。
- ひとつのことに夢中になり、上の空になること。
引用:語源由来辞典
新しいプロジェクトが始まり、同僚は有頂天になっていた。
類義語⑤舞い上がるの意味
- 舞うようにして空中高くあがる。「ひばりが—・る」「ほこりが—・る」
- 浮かれていい気になる。有頂天になる。「すっかり—・って、我を忘れる」
引用:Weblio辞書
おいしそうな料理を目の前にして舞い上がりました。
「はしゃぐ」と「ふざける」の違いは?
「はしゃぐ」と「ふざける」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「はしゃぐ」には調子に乗って騒いだりするという意味がありますが、
それに対し「ふざける」には、冗談を言ったり、人を馬鹿にしたり軽率な行動をするという意味があります。
「はしゃぐ」は、心が躍ったり笑顔がこぼれたり、自然と内から感情が湧き出ることを指します。
一方「ふざける」は相手や状況によって、意図的に冗談やおどけて言動することですが、
相手をバカにするといった意味も含まれているため、使う場面や相手を慎重に判断して使うことが重要です。
「はしゃぐ」は英語で『make merry』
はしゃぐは英語の『make merry』に言い換えることができます。
英語の『make merry』には
- はしゃぐ
- 浮かれて騒ぐ
という意味があります。
「はしゃぐ」の対義語・反対語は『しょげる』
はしゃぐの対義語は、『しょげる』になります。
しょげるには
- 元気がなくなる
- しゅんとする
などの意味があり、使気持ちが沈んでいるときに用いられます。
失敗は経験、しょげずに頑張ろう。
「はしゃぐ」と「しょげる」の違い
「はしゃぐ」は心が躍動し笑顔があふれ、幸福が押し寄せるのに対し、「しょげる」は心が沈み、暗雲が立ち込めることを指します。