「ひとまず」という言葉には、「今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけるさま」という意味があります。
日常会話やビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「ひとまず」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「ひとまず」の意味は『今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけるさま』
ひとまずの漢字表記は「一先ず」です。
語源は、いったんという意味の「ひと」と、はじめにという意味の「まず」が組み合わされた言葉です。
『ひとまず』には
- 今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけるさま
- とりあえず
- さしあたって
などの意味があります。
「ひとまず」の正しい使い方を例文で紹介!
「ひとまず」は、今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけるさまを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

ご提案いただいた内容は、ひとまず検討のうえご連絡いたします。
例文②

今回のトラブルについては、ひとまず応急処置しておきました。
例文③

本日の会議では、ひとまず方向性を決定する予定です。
例文④

厳しいスケジュールですが、ひとまず予定どおり進んでいます。
例文⑤

ひとまず、あなたの意見を聞きたいと思います。
【ひとまずを使う時の注意点】
「ひとまず」は、暫定的な対応を意味するため、最終的な決定や結論ではないことを表す際に使われます。
ビジネスシーンでもよく使われる便利な言葉ですが、曖昧なニュアンスを含むため使用の際には注意が必要です。
「ひとまず」の類義語・言い換え5選
『ひとまず』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- とりあえず
- 一旦
- 差し当たり
- 当座
- 仮に
類義語①とりあえずの意味
さしあたって、まずはじめに、などの意味の表現。
引用:Weblio辞書

とりあえず本日はここまでとして、続きは来週の会議で検討しましょう。
類義語②一旦の意味
ひとまず。一時的に。
引用:Weblio辞書

資料の修正については、一旦こちらで引き受けます。
類義語③差し当たりの意味
先のことはともかく、今のところ。今しばらくの間。当面。
引用:Weblio辞書

差し当たり今のシステムを利用しながら、新システムへ移行していきます。
類義語④当座の意味
さしあたっての、その場。目下のところ。
引用:Weblio辞書

当座の資金繰りについては、心配がありません。
類義語⑤仮にの意味
一時の間に合わせに物事をするさま。暫定的に。
引用:Weblio辞書

仮にこのままの体制でいくとして、スケジュールは大丈夫ですか?

「ひとまず」と「とりあえず」の違いは?
「ひとまず」と「とりあえず」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「ひとまず」には今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけるさまという意味がありますが、
それに対し「とりあえず」には、さしあたって、まずはじめにという意味があります。
「ひとまず」は、一時的な落ち着きや暫定対応を表す丁寧な言い方ですが、「とりあえず」は、その場しのぎというニュアンスで、軽い印象になるため、ビジネスシーンでは慎重に使うようにしましょう。
「ひとまず」は英語で『for the time being』
ひとまずは英語の『for the time being』に言い換えることができます。
英語の『for the time being』には
- 当分の間
- さしあたり
- 目下
という意味があります。
「ひとまず」の対義語・反対語は『徹底的』
ひとまずの対義語は、『徹底的』になります。
徹底的には
- 余すところなく
- すみずみまで
- 抜本的に
などの意味があり、余すところなくすみずみまでということを表す際に用いられます。

今日の会議では徹底的に議論するつもりです。
今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつける様子を表す「ひとまず」に対して、余すところなくすみずみまでという意味の「徹底的」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
