「火を見るより明らか」という言葉には、「極めて明白であること」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言い回しですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「火を見るより明らか」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「火を見るより明らか」の意味は『極めて明白であること』
火を見るより明らかの読み方は「ひをみるよりあきらか」です。
語源は、中国の古典『書経』です。
殷の国王である盤庚が、各地の領主にむけて「地方統治がうまくいかないのは、私に徳がないからではない。お前たちが愚かだからであることは火を見るよりも明らかである。」といったことセリフが由来しています。
『火を見るより明らか』には
- 極めて明白であること
- とても明らかなこと
などの意味があります。
「火を見るより明らか」の正しい使い方を例文で紹介!
「火を見るより明らか」は、極めて明白であることを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

これだけ食べたら太るのは火を見るより明らかだよ。
例文②

彼が嘘をついているのは火を見るより明らかだった。
例文③

準備不足であることは、火を見るより明らかだった。
例文④

彼女が怒っていることは、火を見るより明らかだ。
例文⑤

これから雨が降りそうなことは、火を見るより明らかだ。
【火を見るより明らかを使う時の注意点】
「火を見るより明らか」は、非常に明白であるという強い断定を表す言葉です。
「火を見るよりも明らか」という表記がされる場合もあります。
また、「火を見るように明らか」は誤用ですので、気をつけましょう。
「火を見るより明らか」の類義語・言い換え5選
『火を見るより明らか』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 明白
- 一目瞭然
- 明々白々
- 疑う余地がない
- 自明の理
類義語①明白の意味
あきらかで疑う余地のないこと。また、そのさま。
引用:Weblio辞書

彼が昨日、その場にいなかったことは明白だ。
類義語②一目瞭然の意味
一見するだけで、その物事が明確に理解できることを意味する表現。
引用:Weblio辞書

この資料を見れば、営業成績が伸びていることは一目瞭然だ。
類義語③明々白々の意味
はっきりしていて、少しの疑いもないこと。また、そのさま。
引用:Weblio辞書

それが彼の失策であることは明々白々だ。
類義語④疑う余地がないの意味

彼女が犯人でないことは、疑う余地もない。
類義語⑤自明の理の意味
あれこれ説明する必要のない明白な道理。それ自身で明らかな論理。
引用:Weblio辞書

たくさん食べたら太るのは自明の理だ。

「火を見るより明らか」は英語で『patently obvious』
火を見るより明らかは英語の『patently obvious』に言い換えることができます。
英語の『patently obvious』には
- 火を見るより明らか
という意味があります。
「火を見るより明らか」の対義語・反対語は『一寸先は闇』
火を見るより明らかの対義語は、『一寸先は闇』になります。
一寸先は闇には
- ほんの少し先のことも全く予知できないことのたとえ
などの意味があり、先のことがわからないことを表す際に用いられます。

今は株価が伸びていても、状況がいつ変わるかはわからない。一寸先は闇だ。
極めて明白であることという意味の「火を見るより明らか」に対して、ほんの少し先のことも全く予知できないことのたとえという意味の「一寸先は闇」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
