「誇り」という言葉には、「自分の努力や成果によって生まれる自信や満足感」という意味があります。
自分が得意だと感じることや、誰かに認められたときなどによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「誇り」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
誇りの意味は『自分の努力や成果によって生まれる自信や満足感』
誇りの読み方は「ほこり」です。
意味は、誇ること・名誉に感じること。
『誇り』の由来は
- 「大ごる」や「大誇る」
- 両手と両足を広げた人や弓のそりを正す道具の絵から、自分がすぐれていると思ってそれを見せつける
などと言われています。
「誇り」の正しい使い方を例文で紹介!
「誇り」は、自分が得意だと感じることや、誰かに認められたときなどに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらい可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
たくさんの人と繋がっていることが、私の誇りなんだ。
例文②
これまでの努力が実った瞬間は、本当に誇りに思えるんだよね。
例文③
自分のアイデアを形にできることを、誇りに思えます。
例文④
家族が支えてくれてることを、心から誇りに思っています。
【誇りを使う時の注意点】
「誇り」とは、自分の能力や行動に対して自信を持つ気持ちです。
しかし、それを押し付けるように見せると「いばり」や「自慢」と受け取られ、相手に嫌な印象を与えることもあるので注意しましょう。
「誇り」の類義語・言い換え5選
『誇り』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 矜持
- 自負
- 名誉
- 傲り
- プライド
類義語①矜持の意味
- 自信、自負、自尊といった「誇り」あるいは「プライド(pride)」の感情を意味する語。
- 「矜」の字は「ほこ-り(矜り)」と読まれる場合もある。即ち「誇り」の意味である。
引用:weblio辞書
他人と比べず、自分の矜持を大切にしよう。
類義語②自負の意味
自負とは、自分の能力や功績を人に誇れるくらいには立派であると信じることである。
言い換えると、「自分はこのくらい凄いと自分で言ってしまえるだけの自信がある」ということである。
主に「自負する」「自負がある」「自負心」といった言い方で用いられる。
引用:weblio辞書
このレシピの味わい深さには、自負があります。
類義語③名誉の意味
- 優れていると認められること。誇らしくほまれ高いこと。
- 世間から認められて得た体面。
- 功績を称えて与える称号。
引用:weblio辞書
きっとこのプロジェクトは、名誉ある成果となるに違いない。
類義語④傲りの意味
いい気になること。思い上がり。「言葉の端々に—がみえる」
引用:weblio辞書
傲りなく、素直な自分でいよう!
類義語⑤プライドの意味
プライドとは、英語では「pride」と表記され、自尊心や誇りを意味するカタカナ語である。
意味を掘り下げると「能力に自信を持っていて他の人もその能力を認めて正当な評価を望むこと」となる。
また好ましくない意味でも用いられ、その場合は、「自尊心過剰から態度が傲慢な状態」を指す。
引用:weblio辞書
プライドを持って、チームの一員として貢献したいですね。
「誇り」と「プライド」の違いは?
「誇り」と「プライド」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「誇り」には自分の努力や成果によって生まれる自信や満足感という意味がありますが、
それに対し「プライド」には、自分の能力に自信を持って、他の人にもその能力を評価されたいと思うこと
という意味があります。
つまり「誇り」は達成や努力による素直な喜びや満足感を表し、自分や他人の成果に対する感情ですが、
「プライド」は自己評価や自負心を表し、他人の評価や意見に対して閉じたり傲慢な態度のことを指します。
「誇り」は英語で『pride』
誇りは英語の『pride』に言い換えることができます。
「誇り」の対義語・反対語は『不名誉』
誇りの対義語はいくつかあり、そのひとつに『不名誉』があります。
不名誉は、人々の評価が悪くなるような社会的に恥ずかしい出来事や行為などに用いられます。
不名誉な行為は避け、誠実に努力しましょう。
「誇り」は、良いことを成し遂げたり価値ある行動をしたときに感じる喜びや満足感のことであり、
「不名誉」は、ルールに反したり失敗したりしたときに感じる後悔や恥ずかしさのことです。