趣向の意味とは?嗜好との違いを簡単に解説!趣向を凝らすなどの使い方・例文も!

女性

「趣向」という言葉には、「おもむき・味わいやおもしろみが出るように工夫すること」という意味があります。

日常生活・ビジネスシーンでもよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「趣向」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

「趣向」の意味は『おもむき・味わいやおもしろみが出るように工夫すること

手

【趣向の意味】

  1. おもむき。意向。趣意。
  2. 味わいやおもしろみが出るように工夫すること。また、その工夫。
  3. 歌舞伎・浄瑠璃で、戯曲の背景となる類型的な「世界5」に対して、戯曲に新しい変化を与えるための工夫。
  4. 俳諧で、句の構想。

引用:goo辞書

趣向の読み方は「しゅこう」です。

「趣」は中学1年生、「向」は小学3年生で習う漢字で、

  • 「趣」はそのものが感じさせる風情・しみじみとした味わい・やり方・方法
  • 「向」はむく・むかう・むきあう・むかって行く・むき・おもむき・さきに以前

の2つが合わさってできた言葉です。

『趣向』には

  • おもむき・意向・趣意
  • 味わいやおもしろみが出るように工夫すること・その工夫
  • 歌舞伎や浄瑠璃の世界では戯曲に新しい変化を与えるための工夫・俳諧の世界では句の構想

などの意味があります。

趣向の正しい使い方を例文で紹介!

女性

趣向」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①「趣向を凝らす」の使い方

趣向を凝らすは「より楽しく、より面白くなるように工夫すること」「風情や趣が深みを増すように工夫すること」使われます。

いつもとは違う感じや新鮮さを出すために、やり方を変えてより良いものになるよう工夫してみること・アイディアを盛り込むことを指し、ビジネスシーンや日常生活でも使われる言葉です。

【例文①】

B男

この企画では趣向を凝らした工夫が施されており、お客様を楽しませることができました。

【例文②】

B子

私の好きなアイドルのコンサートは趣向を凝らした衣装や工夫で、毎回行っても飽きないです。

例文②趣向を変える

趣向を変えるは「物事をより面白くするための工夫を、それまでとは異なった調子にすること」という意味で使われます。

方針を変える・内容を変える・別の方向を目指すなど意向や方向性を変えるということを指し、ビジネスシーンや日常生活でも使われる言葉です。

【例文①】

B男

今回は趣向を変えた授業で、とても新鮮でした。

【例文②】

B子

今日のデートは趣向を変えて、イタリア料理を食べに行こう。

例文③趣向が合う・合わない

趣向が合う・合わないは「自分の好きなものの傾向・趣味の方向性・考えの好みなどが、合っているか合っていないか」という意味で使われます。

だいたいは、趣味の方向性が合う・合わないことを指し、日常生活などでよく使われる言葉です。

【例文①】

B男

競技志向のチームは、エンジョイ志向の息子とは趣向が合わないです。

【例文②】

B子

上司とは趣味が同じだけでなく、何かといろんなところで趣向が合うので、プライベートでも仲良くしています。

趣向を使う時の注意点】

「趣向」はおもむき・味わいやおもしろみが出るように工夫することという意味で、「趣向を凝らす」という使い方がよく使われています。

「趣向を凝らす」とは「工夫を凝らす」という意味で、「趣向を変える」は「方向性を変える」のニュアンスになります。

また、「趣向が合う・合わない」はその人の好き嫌いと他の人の好き嫌い、または物や団体とその人の好みの傾向という意味で使われます。

複数の意味を持つ言葉なので、よく使われる「凝らす」「変える」「合う」「合わない」などとセットで覚えておくと良いでしょう。

趣向類義語・言い換え3選

女性

趣向』の類義語や言い換えの言3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 工夫
  2. 意匠
  3. 創意

類義語①工夫の意味

  1. よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。また、その方法や手段。
  2. 仏道修行などに専念すること。特に禅宗で、座禅に専心すること。

引用:weblio辞書

B子

この作品はよく工夫されていて人に感動を与えている。

類義語②意匠の意味

読み方:いしょう

  1. 絵画・詩文や催し物などで、工夫をめぐらすこと。趣向。
  2. 美術・工芸・工業製品などで、その形・色・模様・配置などについて加える装飾上の工夫。デザイン。

引用:goo辞書

A子

こんなに意匠を凝らしたデザインは、見たことがない。

類義語③創意の意味

読み方:そうい

 新しく考え出した意見や見方。新しい思いつき。新しい工夫。

引用:コトバンク

B男

私は生徒たちのために創意、工夫をして授業に取り組んでいます。

是正の意味

趣向嗜好」の違いは?

手

「趣向」と「嗜好」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

趣向」にはおもむき・味わいやおもしろみが出るように工夫することという意味がありますが、

それに対し「嗜好」には、ある物を特に好み、それに親しむことという意味があります。

「趣向」は飽きる前提で、飽きるかもしれないので工夫をするというニュアンスです。

「嗜好」は決して飽きることがないというニュアンスで、主に飲食物についてを意味します。

特にコーヒーやたばこ、酒類などの栄養摂取を目的としない、娯楽のために摂取する飲食物を指す時に「嗜好品」が使われます。

嗜好の意味

趣向は英語で『idea』

パソコン

趣向は英語の『idea』に言い換えることができます。

ideaの意味

(心に描く)考え、思いつき、着想、アイディア、考え方、思想、考え、意見、見解、考えること

引用:weblio英和辞典・和英辞典

英語の『idea』には

  • (心に描く)考え・思いつき・着想・アイディア
  • 考え方・思想・考え・意見・見解・考えること

という意味があります。

「趣向」の対義語・反対語はありません

手

趣向の対義語は、ありません。

目次