芋を引くの意味とは?どこの方言?正しい使い方・例文を解説!由来・語源・類義語まとめ!

男性

「芋を引く」という言葉には、「怖気づいて尻込みする」という意味があります。

日常生活ではあまり耳にしない表現なので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「芋を引く」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

芋を引くの意味は『怖気づいて尻込みする』

男性

【芋を引くの意味】

怖気づいて尻込みする、及び腰になる、という意味で用いられる言い方。暴力団がらみの業界用語。芋の蔓を引いてへっぴり腰になっている姿になぞらえた表現。

引用:Weblio辞書

芋を引くの読み方は「いもをひく」です。

サツマイモを引き抜くときに、体がへっぴり腰になることに由来した言葉だと言われています。

『芋を引く』には

  • 怖気づいて尻込みする
  • 及び腰になる

などの意味があります。

芋を引くの正しい使い方を例文で紹介!

女性

「芋を引く」は、怖気づいて尻込みする場面などで使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

弟は、小さな頃から芋を引く性格だ。

例文②

B男

高所恐怖症なので、少し高いところでも芋を引いてしまう。

例文③

C子

1度大きなミスをしたので、小さなことで芋を引いてしまう。

例文④

B子

見た目はイカつい父だが、意外と芋を引く性格だ。

例文⑤

C男

芋を引くことを知らない強者たちが、試合開始を楽しみにしている。

【芋を引くを使う時の注意点】

方言のような表現ですが、方言ではありません。

極道の世界で使われていた言葉と言われていますので、ビジネスシーンなどの改まった場面での使用は避けた方がよいでしょう。

「芋を引く」の類義語・言い換え5選

女性

『芋を引く』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 怖気づく
  2. 怖がる
  3. びびる
  4. たじろぐ
  5. 怯む

類義語①怖気づくの意味

恐ろしいという気持ちになる。恐怖心がわいて、ひるむ。

引用:goo辞書

B子

日本一のお化け屋敷を目の前にして、怖気付いてしまった。

類義語②怖がるの意味

こわいという気持ちを態度や表情に表す。

引用:goo辞書

A子

娘は雷を怖がります。

類義語③びびるの意味

恥ずかしがる。また、おじけづく。気持ちが萎縮 (いしゅく) する。

引用:goo辞書

B男

犬の鳴き声にびびってしまった。

類義語④たじろぐの意味

相手の勢いに圧倒されて、ひるむ。しりごみする。

引用:goo辞書

B子

相手の身長の高さに、たじろいでしまった。

類義語⑤怯むの意味

おじけづいてしりごみする。気後れする。

引用:goo辞書

C男

敵に怯むことなく立ち向かった姿を讃えたい。

ひるむの意味

「芋を引く」は英語で『bent back

男性

芋を引くは英語の『bent back』に言い換えることができます。

bent backの意味

へっぴり腰; 及び腰

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『bent back』には

  • へっぴり腰
  • 及び腰

という意味があります。

「芋を引く」の対義語・反対語は『いけいけ』

人

芋を引くの対義語は、『いけいけ』になります。

いけいけの意味

調子に乗って怖いものなしの高揚した気分を表す語。やたらに元気がいいこと。また、そのさま。のりのり。いけいけどんどん。

引用:goo辞書

いけいけには

  • 調子に乗って怖いものなしの高揚した気分を表す語
  • やたらに元気がいいこと

などの意味があり、調子づいて高揚した気分を表す際に用いられます。

B男

逆転のチャンスで、球場全体がいけいけな雰囲気だ。

怖気づいて尻込みすることを表す「芋を引くに対して、調子に乗って怖いものなしの高揚した気分を表す「いけいけ」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

気負うの意味

目次