「さもありなん」という言葉には、「もっともである」という意味があります。
物事や状況が想定通りになった場面でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「さもありなん」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
さもありなんの意味は『もっともである』
さもありなんの漢字表記は「然もありなん」です。
語源は平安時代のころから使われていた古語で、そこから派生した言葉となります。
『さもありなん』には
- きっとそうであろう
- もっともである
- さもあらん
などの意味があります。
「さもありなん」の正しい使い方を例文で紹介!
「さもありなん」は、物事や状況が想定通りになった場面で使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
日頃の営業成績を見れば、先輩が社長賞を獲ったのはさもありなんと思います。
例文②
友人が彼女に振られたらしいが、あの浮気性な性格を思えば、さもありなんだ。
例文③
会議中、部長はさもありなん、という顔で頷いていました。
【さもありなんを使う時の注意点】
古語から派生した言葉なので、相手によっては意味が通じない場合があるため、使う場面には注意が必要です。
「さもありなん」の類義語・言い換え3選
『さもありなん』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 当然
- もっとも(尤も)
- 無理からぬ
類義語①当然の意味
あれだけ努力していたのだから、彼女が優勝するのは当然です。
類義語②もっとも(尤も)の意味
1.[名・形動]道理にかなっていること。なるほどその通りだと思われること。また、そのさま。当然。
2.[接]前の事柄を肯定しつつ、例外あるいは一部相反する内容を補足するときに用いる。とはいうものの。なるほどそうだが。ただし。
引用:goo辞書
アレルギーがある人が猫カフェをいやがるのはもっともなことだ。
類義語③無理からぬの意味
[連体]《形容詞未然形語尾に打消しの助動詞「ぬ」のついた「よからぬ」などの「からぬ」を「無理」につけてできた語》無理ではない。道理である。当然である。
引用:goo辞書
目をかけていた後輩に裏切られたのだから、彼が怒るのも無理からぬことだ。
「さもありなん」と「むべなるかな」の違いは?
「さもありなん」と「むべなるかな」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「さもありなん」にはもっともであるという意味がありますが、
それに対し「むべなるかな」には、いかにもそのとおりという意味があります。
どちらも肯定の意を表す古語として用いられます。
「さもありなん」は英語で『it stands to reason』
さもありなんは英語の『it stands to reason』に言い換えることができます。
英語の『it stands to reason』には
- 当たり前である
という意味があります。
「さもありなん」の対義語・反対語は『意外』
さもありなんの対義語は、『意外』になります。
意外には
- 考えていた状態と非常に違っていること
などの意味があり、考えていたこととは違った状態であることを表すときに用いられます。
部長がスイーツ好きというのは意外だった。
「さもありなん」は物事や状況が想定通りになった場面で使われますが、「意外」は考えていたこととは違った状態であることを表すときに使われます。