威丈高の意味とは?正しい使い方・例文を簡単に解説!高飛車との違いは?

上司

「威丈高」という言葉には、「人に対して威圧的な態度をとるさま」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「威丈高」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

威丈高の意味は『人に対して威圧的な態度をとるさま』

女性

【威丈高の意味】

1 人に対して威圧的な態度をとるさま。

2 座ったときの背が高いさま。

3 上半身を伸ばすようにして、相手を見くだすさま。

引用:goo辞書

威丈高の読み方は「いたけだか」です。

言葉の由来ははっきりしていませんが、『源氏物語』で使われている表現のため、平安時代には使われていた言葉だと考えられています。

源氏物語では「居丈高」と表記され、座高が高いことを意味していました。

だんだんと座高が高いことから転じて威圧的であるという意味で使われるようになり、「威」の字が当てられるようになったと推測されています。

『威丈高』には

  • 人に対して威圧的な態度をとるさま
  • 座ったときの背が高いさま
  • 上半身を伸ばすようにして、相手を見くだすさま

などの意味があります。

威丈高の正しい使い方を例文で紹介!

男性

威丈高」は、威圧的な態度を取ることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

部長は威丈高な口調なので、話す時に緊張してしまう。

例文②

B男

店員さんに威丈高な態度の人は嫌い。

例文③

C子

威丈高にならないように気をつける。

例文④

B子

威丈高な振る舞いの人は許せない。

例文⑤

C男

威丈高な人は、見た目が良くてもモテない。

威丈高を使う時の注意点】

元々は「居丈高」と表記するのが正しいとされていましたが、近年では「威丈高」でも間違いではないとされています。

威圧的な態度を取ることを表す言葉ですので、使用の際には気をつけましょう。

威丈高類義語・言い換え5

女性

威丈高』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 威圧的
  2. 高圧的
  3. 傲慢
  4. 高飛車
  5. 横柄

類義語①威圧的の意味

威力などで相手を押さえつけようとするさま。

引用:goo辞書

B子

彼の威圧的な態度に、萎縮してしまった。

類義語②高圧的の意味

権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま。高飛車。

引用:goo辞書

A子

彼の高圧的な物言いが気になる。

類義語③傲慢の意味

おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

B男

父の傲慢さには嫌気がさす。

類義語④高飛車の意味

相手に対して高圧的な態度をとること。また、そのさま。

引用:goo辞書

B子

彼女の高飛車な態度が許せない!

類義語⑤横柄の意味

いばって、人を無視した態度をとること。無礼、無遠慮なこと。また、そのさま。大柄 (おおへい) 。

引用:goo辞書

C男

課長の横柄な言動には腹がたつ。

はらわたが煮えくり返るの意味

威丈高「高飛車」の違いは?

女性

「威丈高」と「高飛車」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

威丈高」には人に対して威圧的な態度をとるさまという意味がありますが、

それに対し「高飛車」には、相手に対して高圧的な態度をとることという意味があります。

どちらも相手に対して高圧的な態度をとることを表す言葉で、類義語として使うことができます。

どちらかというと「威丈高」よりも「高飛車」のほうが一般的に知られている言葉ですので、時と場合に応じて使い分けましょう。

威丈高は英語で『hubris

男性

威丈高は英語の『hubris』に言い換えることができます。

hubrisの意味

傲慢(ごうまん)、思い上がり

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『hubris』には

  • 傲慢
  • 思い上がり

という意味があります。

「威丈高」の対義語・反対語は『低姿勢

男性

威丈高の対義語は、『低姿勢』になります。

低姿勢の意味

相手に対してへりくだった態度をとること。また、そのさま。

引用:goo辞書

低姿勢には

  • 相手に対してへりくだった態度をとること

などの意味があり、相手に対してへりくだった態度をとることを表す際に用いられます。

B男

先輩は誰に対しても低姿勢だ。

人に対して威圧的な態度をとるさまという意味の「威丈高」に対して、相手に対してへりくだった態度をとることという意味の「低姿勢」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

目に余るの意味

目次