「一両日中」という言葉には、「1日または2日」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「一両日中」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「一両日中」の意味は『1日または2日』
一両日中の読み方は「いちりょうじつちゅう」です。
語源は、1〜2日を意味する「一両日」と一定の範囲の全体を意味する「中」が組み合わされた言葉です。
『一両日中』には
- 1日または2日
- いちにちふつか
などの意味があります。
「一両日中」の正しい使い方を例文で紹介!
「一両日中」は、1日または2日の短い期間を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
一両日中にはお届けできるかと思います。
例文②
一両日中にお返事をいただけると嬉しいです。
例文③
一両日中に発送処理をいたします。
例文④
これから申請いたしますので、一両日中に結果をお送りします。
例文⑤
当選結果は一両日中にメールでお送りいたします。
【一両日中を使う時の注意点】
「一両日中」は「今日か明日中」という意味の言葉です。
しかし、最近では一日目を明日から数えて「明日か明後日中」とする場合もあります。
厳密に言うと、誤用ですが、このような使い方をする人も増えていますので、確実に知りたい場合は日付を確かめるようにしましょう。
「一両日中」の類義語・言い換え3選
『一両日中』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 数日
- 近日中
- 今日明日中
類義語①数日の意味
2、3日か5、6日程度の日数。
引用:goo辞書
数日のうちに発送したします。
類義語②近日中の意味
2、3日の間。数日中ともいう。
引用:Weblio辞書
近日中にスケジュールを調整してご連絡いたします。
類義語③今日明日の意味
今日か明日のうち。ごく近い将来。
引用:goo辞書
面接の結果は、今日明日にはメールで送られてくるだろう。
「一両日中」と「近日中」の違いは?
「一両日中」と「近日中」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「一両日中」には1日または2日の短い期間という意味がありますが、
それに対し「近日中」には、2、3日の間という意味があります。
どちらも近い期間を表す言葉ですが、「一両日中」は1日か2日という意味で使われ、「近日中」は2〜3日程度の近いうちというニュアンスで使われます。
「一両日中」よりも「近日中」の方が長い期間を表しますので、時と場合に応じて使いましょう。
「一両日中」は英語で『within the next couple of days』
一両日中は英語の『within the next couple of days』に言い換えることができます。
英語の『within the next couple of days』には
- 一両日中
という意味があります。
「一両日中」の対義語・反対語はありません
一両日中の対義語は、ありません。