「重箱の隅をつつく」という言葉には、「物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけること」という意味があります。
嫌味なことを言われた場面でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「重箱の隅をつつく」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「重箱の隅をつつく」の意味は『物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけること』
重箱の隅をつつくの読み方は「じゅうばこのすみをつつく」です。
語源は、慣用句である「重箱の隅を楊枝でほじくる」だと言われています。
「重箱」とは、料理を入れる四角い容器のことです。
四隅に小さく残った食べ物を楊枝でほじって食べる様子から、細かいことにこだわることや、ゆとりがないことを表すようになりました。
『重箱の隅をつつく』には
- 物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけること
などの意味があります。
「重箱の隅をつつく」の正しい使い方を例文で紹介!
「重箱の隅をつつく」は、物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけることを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
重箱の隅をつつくようなことを言わないでよ。
例文②
重箱の隅をつつくようで悪いけど、3ページ目に誤字があります。
例文③
重箱の隅をつつくような人は嫌いです。
例文④
SNS上では重箱の隅をつつくようなコメントが多い。
例文⑤
重箱の隅をつつくようなことを言うと、嫌われるよ。
【重箱の隅をつつくを使う時の注意点】
「重箱の隅をつつく」は「重箱の角をつつく」と間違えやすいので気をつけましょう。
「重箱の隅をつつく」の類義語・言い換え2選
『重箱の隅をつつく』の類義語や言い換えの言葉は2つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 重箱の隅を楊枝でほじくる
- 言葉尻を捕らえる
類義語①重箱の隅を楊枝でほじくるの意味
非常に細かいことまで問題にして、口うるさく言うことのたとえ。重箱の隅をつつく。楊枝で重箱の隅をほじくる。
引用:goo辞書
姉は、重箱の隅を楊枝でほじくるような性格です。
類義語②言葉尻を捕らえるの意味
相手のささいな言いそこないにつけ込んで、攻撃したり批判したりする。
引用:goo辞書
言葉尻を捕らえるようなことを言われると、こちらも反論したくなります。
「重箱の隅をつつく」と「揚げ足を取る」の違いは?
「重箱の隅をつつく」と「揚げ足を取る」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「重箱の隅をつつく」には物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけることという意味がありますが、
それに対し「揚げ足を取る」には、人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりするという意味があります。
「重箱の隅をつつく」は、非常に細かいところまで口うるさく文句を言うことを表す際に使われますが、「揚げ足を取る」は、人の言い間違いや言葉尻を捕らえて非難することを表します。
どちらも、人を非難する時に使われる言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。
「重箱の隅をつつく」は英語で『to nitpick』
重箱の隅をつつくは英語の『to nitpick』に言い換えることができます。
英語の『to nitpick』には
- けちをつける
という意味があります。
「重箱の隅をつつく」の対義語・反対語は『大雑把』
重箱の隅をつつくの対義語は、『大雑把』になります。
大雑把には
- 細部にわたらず、全体を大きくとらえるさま
- おおまか
などの意味があり、細部にわたらず、全体を大きくとらえるさまを表す際に用いられます。
妻は何かと大雑把な性格ですが、そこが好きです。
物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけることという意味の「重箱の隅をつつく」に対して、細部にわたらず、全体を大きくとらえるさまという意味の「大雑把」は、反対の意味の言葉として使うことができます。